埼玉県内での渓流釣りは荒川、入間川、利根川水系で3月1日に解禁されます。
ヤマメ、イワナの放流だけでなく、ニジマスの解禁期間内特別放流や特設釣り場開設などの取り組みも行っています。
ただし、降雪や育成状況などにより、同一漁協の区間や河川によっては少しずれこむこともあります。解禁後にあるトラウト類の追加放流はチェックしておきたいところ。
解禁初日に釣行を合わせたい場合は事前に情報を要確認でお願いします。
※各情報を2021年版に更新。
埼玉県の渓流釣り、ヤマメ・イワナ釣り解禁リスト
埼玉の渓流釣り・マス釣り(ヤマメ・イワナ・ニジマス)解禁・漁協情報を河川別にリストアップ。
※マス(ヤマメ含む)・イワナ・カワマスの解禁期間は、3/1~9/30、15cm以下は採捕禁止。
※サケは周年禁漁。
※全河川ともヤマメ・イワナの禁漁日は10/1~翌2/28となっています。
※禁漁区間の場所とその変更・追加は別途ご確認ください。
荒川
秩父漁業協同組合 |
---|
渓流釣り解禁日 |
3/1~9/30 |
渓流釣り遊漁券 |
年券=7,000円 日券=1,800円 現場売=日券3,000円 |
ヤマメ放流・その他 |
【放流等】 ヤマメ発眼卵 60,000粒、稚魚 40,000尾、 イワナ、ヤマメ、ニジマス成魚 計3,350kg。 【釣り場】 ※埼玉県荒川水系の本支流。 主な支流は赤平川、浦山川、中津川、入川など。 ※冬季ニジマス釣場有 10/1~翌2/28まで。 ※C&R区間、禁漁区などは、ご確認ください。 ※年券は要顔写真。 |
管轄漁協連絡先 |
秩父漁業協同組合 0494-22-0460 |
荒川中流部
埼玉中央漁業協同組合 |
---|
渓流釣り解禁日 |
3/1~9/30 |
渓流釣り遊漁券 |
年券=4,200円 日券=800円 |
ヤマメ放流・その他 |
【放流等】 ヤマメ150kg、ニジマス150kg、例年並みを予定。 【釣り場】 ※元荒川、星川、忍川の本支流。 |
管轄漁協連絡先 |
埼玉中央漁業協同組合 048-521-2919 |
入間川
入間漁業協同組合 |
---|
渓流釣り解禁日 |
3/1~9/30 |
渓流釣り遊漁券 |
年券=7,500円 日券=1,200円 現場売=日券2,000円 |
ヤマメ放流・その他 |
【放流等】 ヤマメ成魚 200kg。 ニジマス成魚 400kg。 【釣り場】 ※埼玉県内の入間川、名栗川などの本支流部。 ※ニジマス特別解禁有。 ※有間橋より上流は鮎を除いて禁漁、霞川は全川禁漁。 ※成木川の両郡橋から未成橋の間は、奥多摩漁協との共有漁場。 |
管轄漁協連絡先 |
入間漁業協同組合 042-973-2389 |
高麗川
埼玉西部漁業協同組合 |
---|
渓流釣り解禁日 |
3/1~9/30 |
渓流釣り遊漁券 |
日券=1,000円 現場売=日券1,500円 |
ヤマメ放流・その他 |
【放流等】 ヤマメ成魚 160kg。 【釣り場】 ※埼玉県の高麗川、越辺川の本支流。 |
管轄漁協連絡先 |
埼玉西部漁業協同組合 042-982-2312 |
都幾川
武蔵漁業協同組合 |
---|
渓流釣り解禁日 |
3/1~9/30 |
渓流釣り遊漁券 |
年券=6,300円 日券=1,000円 現場売=日券1,500円 |
ヤマメ放流・その他 |
【放流等】 ヤマメ 150kg。 ニジマス 150kg。 【釣り場】 ※埼玉県ときがわ町域内の都幾川、槻川の本支流など。 |
管轄漁協連絡先 |
武蔵漁業協同組合 0493-67-0175 |
埼玉県の渓流解禁・漁協の注意事項
★埼玉県内の禁漁区・規則及び他の詳細は、県漁業調整規則にて、ご確認ください
★実際の釣行の際には、専用区間(フライ・ルアー・C&R等)や禁漁区間などの詳細は各漁協や地元釣具店にてご確認ください。(調査時点の情報であり、最新のものと異なる可能性が有るため)
★各漁協の連絡先は個人宅の場合がありますので、夜間や深夜の電話は避けてください。
★埼玉県漁業協同組合連合会
〒347-0011 埼玉県加須市北小浜1060-1 埼玉県水産研究所内 0480-53-4211
埼玉県の釣り場・アウトドア情報
埼玉県内の荒川、入間川他の釣り情報やアウトドア関連頁もご覧ください。
全国の渓流釣りの解禁・漁協リストはこちらから。