広島の渓流釣り 解禁・漁協情報 2025年 太田川、江の川、高梁川他

広島県 渓流釣り解禁

広島県の2025年渓流釣り解禁情報。
瀬戸内側に注ぐ太田川、小瀬川、芦田川、高梁川の渓流にアマゴが、また庄原、三次などを流れ日本海に注ぐ江の川にはヤマメが生息、全域で渓流釣りが楽しめます♪
標高の高い箇所にはゴギ(広島県指定の天然記念物につき禁漁区他に注意を)も生息しており、アマゴ、ヤマメとあわせて、トラウトフィッシングを存分に楽しむことができるのが広島県の特徴。

スポンサーリンク

広島県の渓流釣り 渓流釣り解禁リスト 2025年

広島の渓流釣り、各漁協のアマゴ・ヤマメ解禁の2025年分データを掲載。

※広島県漁業調整規則にて、アマゴ・ヤマメ・イワナ(ゴギ)の解禁期間は3/1~8/31、15cm以下は採捕禁止。
※禁漁区間の場所等は別途ご確認ください。
※吉和川漁協は、小瀬川と太田川の2カ所に分けています。

小瀬川 芸防漁協

芸防漁業協同組合
渓流釣り解禁日
3/30(3月最終日曜)~8/31
渓流釣り遊漁券
年券=3,000円、日券=1,000円、現=500円増
放流・釣り場他
【放流等】
マス 30kg(目標増殖量)
【釣り場】
※山口県と広島県の県境部。
※小瀬川水系小瀬川ダム下流の本支流部。
主な支流に長谷川、日宛川、上大三郎川、石原川、温原川など。
管轄漁協連絡先
芸防漁業協同組合 0827-96-1211

小瀬川上流域 吉和川漁協

吉和川漁業協同組合
渓流釣り解禁日
3/1~8/31
渓流釣り遊漁券
年券=5,000円、日券=1,600円、現=500円増
アマゴ放流・その他
【放流等】
アマゴ 20kg
【釣り場】
※小瀬川ダムより上流と玖島川上流域の本支流部。
小瀬川本流の広島県内域(木野川)及び七瀬川、中道川などの各支流。
※旧木野川漁協の漁場区域内、渓流釣専用区は遊漁料が異なる。
※太田川上流域も吉和川漁協の管轄。
管轄漁協連絡先
吉和川漁業協同組合 0929-77-2911

太田川上流域(吉和川) 吉和川漁協

吉和川漁業協同組合
渓流釣り解禁日
4/1~8/31
渓流釣り遊漁券
年券=5,000円、日券=1,600円、現=500円増
アマゴ放流・その他
【放流等】
アマゴ 1,000kg。
解禁までに400㎏、成魚放流予定。
【釣り場】
※太田川水系の立岩ダムより上流の本流。
細見谷川、鍛冶屋川、焼山川、小川川、八郎川他の各支流。
小川川に毛鉤専用区有。
※「あまごウィーク」開催予定。
管轄漁協連絡先
吉和川漁業協同組合 0929-77-2911

太田川支流水内川 水内川漁協

水内川漁業協同組合
渓流釣り解禁日
4/1~8/31
渓流釣り遊漁券
年券=4,400円、日券=1,600円、現=無
アマゴ放流・その他
【放流等】
アマゴ 300kg。
100㎏は、令和6年11月に放流済。(主に上流部)
200㎏は3月に放流予定。
【釣り場】
※太田川支流水内川本流及び各支流。
おもな支流は栗谷郷川、紅尾谷川、伏谷川、恵下谷川など。
管轄漁協連絡先
水内川漁業協同組合 0829-83-0536

太田川 三段峡周辺 三段峡漁協

三段峡漁業協同組合
渓流釣り解禁日
3/1~8/31
渓流釣り遊漁券
年券=2,500円、日券=1,000円、現=500円増
アマゴ放流・その他
【放流等】
アマゴ 250kg
令和6年12月10日 40㎏放流済。
【釣り場】
※立岩ダム下流の太田川本流及び田代川、柴木川、板ケ谷川他の各支流。
管轄漁協連絡先
三段峡漁業協同組合 0826-28-2358

太田川上流 八幡川漁協

八幡川漁業協同組合
渓流釣り解禁日
4/1~8/31
渓流釣り遊漁券
年券=4,000円、日券=2,000円、現=500円増
アマゴ放流・その他
【放流等】
アマゴ 540kg。
【釣り場】
※太田川流域の樽床ダムより上流及び滝山川、大佐川、松原川、丁川など。
※空城川、橋山川、苅屋形川、大暮川、馬ノ原川、丁川の各上流域には周年禁漁。
※令和6年12月に40㎏放流済。
解禁前400㎏、解禁後100㎏を放流予定。
管轄漁協連絡先
八幡川漁業協同組合 0826-38-0734

太田川中~上流域 太田川上流漁協

太田川上流漁業協同組合
渓流釣り解禁日
3/1~8/31
渓流釣り遊漁券
年券=3,300円、日券=1,100円、現=500円増
アマゴ放流・その他
【放流等】
アマゴ 500kg
【釣り場】
※太田川の中流域の本流及び丁川・滝山川・筒賀川他の各支流。
※2月末1回、3月~4月に1~2回放流。
筒賀川は、秋に1回追加放流。
管轄漁協連絡先
太田川上流漁業協同組合 0826-22-2290

太田川中~下流域 太田川漁協

太田川漁業協同組合
渓流釣り解禁日
4/1~8/31
渓流釣り遊漁券
年券=3,190円、日券=1,100円、現=500円増
アマゴ放流・その他
【放流等】
アマゴ 400kg
【釣り場】
※太田川本流及び吉山川、高山川などの各支流。
※解禁後に追加放流有。
管轄漁協連絡先
太田川漁業協同組合 082-812-2161

江の川水系上流域 可愛川漁協

可愛川漁業協同組合
渓流釣り解禁日
3/1~8/31
渓流釣り遊漁券
年券=5,200円、日券=1,400円、現=500円増
ヤマメ放流・その他
【放流等】
ヤマメ 800kg。
【釣り場】
※江の川上流域(可愛川)の本支流部、生田川上流域、本村川上流域。
主な支流に出原川、冠川、志路原川、岩戸川、田原川など。
※2月27、28日、成魚500㎏放流予定。
令和6年10月28日、稚魚300㎏放流済。
管轄漁協連絡先
可愛川漁業協同組合 0826-72-2125

江の川支流田総川上流 田総川漁協

田総川漁業協同組合
渓流釣り解禁日
3/1~8/31
渓流釣り遊漁券
年券=5,000円、日券=2,000円、現=300円増
ヤマメ放流・その他
【放流等】
ヤマメ 200kg。
【釣り場】
※江の川支流田総川の本支流部。
主な支流に領家川、亀谷川など。
※2月下旬放流予定。
管轄漁協連絡先
田総川漁業協同組合 0824-88-3067

江の川支流神之瀬川上流 神之瀬川漁協

神之瀬川漁業協同組合
渓流釣り解禁日
4/1~8/31
渓流釣り遊漁券
年券=5,500円、日券=1,500円、現=500円増
ヤマメ放流・その他
【放流等】
ヤマメ 140kg
【釣り場】
※江の川支流神之瀬川高暮ダム上流の本支流部。
主な支流に木地山川、和南原川、笹谷川、俵原川など。
※3月下旬に放流予定。
管轄漁協連絡先
神之瀬川漁業協同組合 0824-86-2011

江の川支流西城川 西城川漁協

西城川漁業協同組合
渓流釣り解禁日
4/1~8/31
渓流釣り遊漁券
年券=5,500円、日券=3,300円、現=500円増
ヤマメ放流・その他
【放流等】
ヤマメ 1,500kg
【釣り場】
江の川水系西城川の本流及び比和川、川北川、大屋川、熊野川、六の原川などの各支流。
※熊野川源流域は庄原市のゴギ保護区。
※3月下旬に放流予定。
管轄漁協連絡先
西城川漁業協同組合 0824-72-0673

江の川 江の川漁協

江の川漁業協同組合
渓流釣り解禁日
3/1~8/31
渓流釣り遊漁券
年券=4,500円、日券=1,500円、現=500円増
ヤマメ放流・その他
【放流等】
ヤマメ 200kg
【釣り場】
※江の川水系、大凡三次市内域の本支流部。
※2月下旬放流予定。
管轄漁協連絡先
江の川漁業協同組合 0824-62-2744

高梁川支流帝釈川 帝釈峡漁協

帝釈峡漁業協同組合
渓流釣り解禁日
4/1~8/31
渓流釣り遊漁券
年券=6,000円、日券=2,000円、現=500円増
アマゴ放流・その他
【放流等】
アマゴ 350kg
【釣り場】
※高梁川支流帝釈川の本支流、高梁川支流小田川の県内域。
※年券は全魚種(鮎、公魚他を含む)。
※3月末放流予定。
管轄漁協連絡先
帝釈峡漁業協同組合 090-7506-6406

高梁川支流成羽川上流域 東城川漁協

東城川漁業協同組合
渓流釣り解禁日
4/1~8/31
渓流釣り遊漁券
年券=5,000円、日券=2,000円、現=500円増
アマゴ放流・その他
【放流等】
アマゴ 1,100kg
【釣り場】
※高梁川支流成羽川の広島県域。
主な支流に粟田川、田黒川、内堀川など。
※3月に900㎏、4月の連休前に200㎏を放流予定。
管轄漁協連絡先
東城川漁業協同組合 08477-2-0605

芦田川中流 芦田川府中漁協

芦田川府中漁業協同組合
渓流釣り解禁日
未定~8/31
渓流釣り遊漁券
年券=4,000円、日券=2,000円、現=無
アマゴ放流・その他
【放流等】
アマゴ 400kg
【釣り場】
※主な支流は芦田川、御調川、山田川、阿字川、神谷川、父尾川など。
管轄漁協連絡先
芦田川府中漁業協同組合 0847-45-9936

広島県解禁・漁協の注意事項

★県内の禁漁区・規則及び他の詳細は、県漁業調整規則にて、ご確認ください

★実際の釣行の際には、専用区間(フライ・ルアー・C&R等)や禁漁区間などの詳細は各漁協や地元釣具店にてご確認ください。(調査時点の情報であり、最新のものと異なる可能性が有るため)

★各漁協の連絡先は個人宅の場合がありますので、夜間や深夜の電話は避けてください。

広島県内水面漁業協同組合連合会
〒730-0051 広島市中区大手町2-9-6 水産会館 082-249-1185

全国の渓流釣りの解禁・漁協リストはこちらから。

広島県 その他関連情報

広島の鮎・友釣り解禁広島県の郡・市町村名一覧と合併広島県の峠地名などもご参考に♪

タイトルとURLをコピーしました