長野 渓流釣り・トラウト解禁情報 千曲川・犀川他

長野では千曲川、犀川、天竜川、木曽川、梓川、奈良井川、上川、釜無川、雑魚川、高瀬川、姫川他の河川にて渓流釣り・トラウトフィッシングが楽しめます。魚種に関しては、天竜川・木曽川水系にはアマゴ(タナビラ)が千曲川水系を中心にヤマメとなり、イワナとともにメインの放流魚となっています。またニジマスも多く特有のシナノユキマスの放流も見られます。

淡水魚の養殖では、長野県水産試験場のみでニジマス(4倍体)とブラウントラウトを交配し種苗生産が行われ、現段階では県内のみで生産されている「信州サーモン」に力が入れられています。きめ細やかな肉質に定評があります。

長野の渓流釣り解禁日は、各漁協により大きく2つ。早い淡水漁協では2月16日、遅ければ3月1日以降となっています。

スポンサーリンク

長野のアマゴ・ヤマメ・イワナ釣り

2018年分長野の渓流釣り、トラウト(アマゴ・ヤマメ・イワナ)解禁のデータです。

※全河川ともアマゴ・ヤマメ・イワナの禁漁日は10/1~となっています。ニジマスのみ通年の箇所もありますのでご確認ください。
※禁漁区間の場所とその変更・追加は別途ご確認ください。

河川別・管轄漁協別目次

トラウト解禁リスト 2018

千曲川⇒南佐久南部漁業協同組合
解禁日 2018年 2/16~9/30
遊漁券 年=8,400円 日=1,700円 日現=2,400円
その他 【トラウトの放流】
※2017年実績 ヤマメ900kg、イワナ4,400kg、シナノユキマス1,400kg、ニジマス2,500kg
※2016年実績 ヤマメ900kg、イワナ4,400kg、シナノユキマス1,400kg
【釣り場・他】
※千曲川上流(南佐久郡佐久穂町の旧八千穂村から上流の本支流)、大石川、相木川など。
※年券には顔写真が必要、シナノユキマスも対象魚。
連絡先 南佐久南部漁協  0267-92-2167
湯川⇒佐久漁業協同組合
解禁日 2018年 2/16~9/30
遊漁券 年=6,500円 日=1.300円 現=700円増
その他 【トラウトの放流】
2018年予定 ヤマメ400kg、イワナ 930kg
【釣り場】
※千曲川水系(小諸市から南佐久郡佐久穂町の旧佐久町までの本支流)の湯川、内山川、雨川、抜井川など。
※年券には顔写真が必要。
特別放流日有 内山川・抜井川・雨川=4/14、5/2、7/7、8/4。湯川=4/21、5/5、7/14、8/10。
連絡先 佐久漁協  0267-62-0764
犀川⇒犀川漁業協同組合
解禁日 2018年 2/16~9/30
遊漁券 年=6,300円 日=1,000円 日現=1,700円
その他 【トラウトの放流】
※ニジマス成魚600kg、ヤマメ・イワナ計1,000kg。
【釣り場他】
※犀川、高瀬川、中房川、万水川、穂高川、梓川、奈良井川、女鳥羽川、薄川、烏川など。
連絡先 犀川漁協  0263-62-2022

▲解禁情報の 目次に戻る

天竜川⇒下伊那漁業協同組合
解禁日 2018年 2/16~9/30
遊漁券 年=10,000円 日=1,000円 日現=2,000円
その他 【トラウトの放流】
※アマゴ稚魚2,075kg、イワナ200kg、ニジマス成魚40kg
【釣り場・他】
※天竜川、下伊那郡松川町から下流の本支流。ただし遠山川・阿智村浪合の和知野川、小渋川の小渋ダムを除く。県境の区域の本流は、静岡県佐久間ダム非出資漁協と共同管理。
※年券には顔写真が必要で、鮎と共通。
連絡先 下伊那漁協  0265-23-0327
天竜川⇒天竜川漁業協同組合
解禁日 2018年 2/16~9/30
遊漁券 年=6,600円 日=1,100円 日現=2,100円
その他 【トラウトの放流】
※アマゴ成魚1,000kg以上、イワナ成魚1,000kgを予定
【釣り場・他】
※天竜川水系上伊那地区の河川(下伊那郡松川町・上伊那郡中川村から上伊那郡辰野町の本支流)、太田切川、三峰川、小渋川(小渋ダムから下流)など。
連絡先 天竜川漁協  0265-72-2445
木曽川⇒木曽川漁業協同組合
解禁日 2018年 3/1~9/30
遊漁券 年=9,000円 日=2,000円 日現=3,000円
その他 【トラウトの放流】
2018年は2017年分と同程度を予定。
※2017年実績 アマゴ稚魚150,500尾・成魚2,690kg、イワナ稚魚75,500尾・成魚2,840kg
※2016年実績 アマゴ稚魚130,000尾・成魚2,500kg、イワナ稚魚60,000尾・成魚2,500kg
※2015年実績 アマゴ稚魚160,900尾・成魚2,490kg、イワナ稚魚60,500尾・成魚2,490kg
【釣り場・他】
※木曽川本支流、西野川、末川、黒川など。
※年券には顔写真が必要。
※木曽町のふるさと納税特典に年券があります、特設サイトにてご確認ください。
連絡先 木曽川漁協 0264-22-2580

▲解禁情報の 目次に戻る

根羽川⇒根羽川漁業協同組合
解禁日 2018年 4/1~9/15
遊漁券 年=3,500円 日=800円 現日=1,500円
その他 【トラウトの放流】
解禁前にアマゴ成魚200kg放流予定。
※2017年実績 アマゴ稚魚100,000尾
【釣り場・他】
※C&Rエリアあり 専用券800円。
※4/1に根羽川あまごつり大会開催、参加料1500円、小中学生は無料。参加者のみの解禁となります、一般解禁は4/2から。
連絡先 根羽川漁協  0265-49-2039
高瀬川⇒北安中部漁業協同組合
解禁日 2018年 2/16~9/30
遊漁券 年=5,000円 日=1,000円 日現=1,500円
その他 【トラウトの放流】
※ニジマス成魚1900kg、イワナ成魚1450kg、ヤマメ成魚250kg
【釣り場・他】
※高瀬川の本支流及び鹿島川、乳川、篭川、農具川など。
※8月第一日曜に一般無料開放日として、ニジマス300kg放流予定。
連絡先 北安中部漁協  0261-22-7107
姫川⇒姫川上流漁業協同組合
解禁日 2018年 3/1~9/30
遊漁券 年=5,000円 日=1,000円 日現=1,400円
その他 【トラウトの放流】
※2016年実績 ヤマメ稚魚25,000尾、イワナ稚魚40,000尾、発眼卵80,0000粒、ニジマス稚魚15,000尾。
【釣り場・他】
※姫川本支流(長野県の区域の本支流)及び県境の区域の本流(糸魚川内水面漁協と共同管理)
※年券には顔写真が必要。
連絡先 姫川上流漁協  0261-72-5955

▲解禁情報の 目次に戻る

犀川下流⇒犀川殖産漁業協同組合
解禁日 2018年 2/16~9/30
遊漁券 年=5,000円 日=1,000円 日現=2,000円
その他 【トラウトの放流】
※2017年実績 イワナ稚魚80kg、ヤマメ稚魚40kg
【釣り場・他】
※犀川下流(長野市の区域から大町市八坂・東筑摩郡生坂村の本支流)及び支流、金熊川(大町市八坂村から上流)、柳久保池など。
※ニジマス釣りのみ通年
連絡先 犀川殖産漁協  0262-62-2212
奈良井川⇒奈良井川漁業協同組合
解禁日 2018年 3/1~9/30
遊漁券 年=6,300円 日=1,000円 日現=2,000円
その他 【トラウトの放流】
2018年予定、3/10ニジマス成魚を田川に150kg、4/14にヤマメ成魚180kg放流予定。
※2017年実績 ヤマメ成魚180kg、ニジマス成魚180kg。
※2016年実績 ヤマメ成魚160kg、ニジマス成魚100kg。
【釣り場・他】
※奈良井川(塩尻市・松本市島立橋上、犀川合流地点より上流)及び鎖川 (朝日村、松本市)、田川(塩尻市・松本市並柳橋より上流)など。
連絡先 奈良井川漁協  0263-53-1505
梓川⇒安曇漁業協同組合
解禁日 2018年 2/16~9/30
遊漁券 年=4,200円 日=1,050円 日現=2,050円
その他 【トラウトの放流】
2015年実績 ヤマメ・イワナ・ニジマス稚魚計250kg、イワナ成魚400kg。
【釣り場・他】
※梓川本支流(松本市安曇、奈川の区域)、一部波田漁協と共同管理区域有。
連絡先 安曇漁協  0263-79-2729

▲解禁情報の 目次に戻る

依田川⇒上小漁業協同組合
解禁日 2018年 2/16~9/30
遊漁券 年=6,400円 日=1,300円 日現=2,000円
その他 【トラウトの放流】
2018年予定イワナとヤマメの成魚計4300kgの放流予定。
公開放流日 4/15、4/28、5/4、7/14、8/12、9/16.
【釣り場・他】
※千曲川水系 (上田市から東御市までの本支流)の依田川、鹿曲川、神川、大門川など。
※年券には顔写真が必要。
連絡先 上小漁協  0268-22-0813
上川⇒諏訪東部漁業協同組合
解禁日 2018年 2/16~9/30
遊漁券 年=6,000円 日=1,000円 現=500円増
その他 【トラウトの放流】
※2018年予定 アマゴ・イワナ計920kg。
※2017年実績 アマゴ成魚、イワナ成魚 合計100kg。
【釣り場】
※上川、宮川本支流(茅野市から上流の区域)、白樺湖を除く。
連絡先 諏訪東部漁協  0266-73-5060
釜無川⇒釜無川漁業協同組合
解禁日 2018年 3/1~9/30
遊漁券 年=4,000円 日=1,000円 日現=1,500円
その他 【トラウトの放流】
ニジマス稚魚20kg、アマゴ稚魚40kg、イワナ稚魚30kg予定。
【釣り場・他】
※釜無川上流、立場川、武智川
※年券には顔写真が必要。
連絡先 釜無川漁協  0266-62-9234

▲解禁情報の 目次に戻る

雑魚川⇒志賀高原漁業協同組合
解禁日 2018年 4/16~9/30
遊漁券 年=3,000円 日=500円 現=無
その他 【トラウトの放流】
※2017年予定 無
【釣り場・他】
※中津川水系 雑魚川、魚野川の各支流。
※雑魚川は志賀高原漁協原種保存指定河川に指定。体長20cm以下は採捕禁止。
※禁漁の支谷が多いので注意。
連絡先 志賀高原漁協  0269-33-4292

▲解禁情報の 目次に戻る

トラウト解禁の注意事項

★禁漁区・規則及び他の詳細は、長野県漁業調整規則にて、ご確認ください。

★釣行の際には、専用区間(フライ・ルアー・C&R等)や禁漁区間なども各漁協や地元釣具店にてご確認ください。(調査時点の情報であり、最新のものと異なる可能性が有るため)

★各漁協の連絡先は個人宅の場合がありますので、夜間や深夜の電話は避けてください。

長野県の釣り場情報

長野県漁業連絡会
 〒380-0936 長野市岡田町148-5 長野県漁連会館3F  026-228-0125

★千曲川各支流、天竜川、木曽川をはじめとする県内の鮎・友釣り情報は、長野 鮎・友釣り解禁情報をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました