宮城の渓流釣り解禁・漁協情報2025年版 北上川、名取川、鳴瀬川、阿武隈川他

宮城県 渓流釣り解禁

宮城県では北上川、気仙沼大川、白石川、江合川、一迫川、鳴瀬川・吉田川、津谷川、荒雄川、名取川・広瀬川他の多くの河川にて2025年も渓流釣り・トラウトフィッシングが楽しめます。魚種に関しては、ヤマメ・イワナの放流が行われています。また北上川河口周辺を中心にサクラマスも狙えます。

宮城内の渓流釣り解禁日(ヤマメ・イワナ)は、3月1日となっており、サケは周年禁漁です。

スポンサーリンク

宮城の渓流釣り トラウト解禁情報 2025年

2025年版の宮城県渓流釣り・トラウト解禁のデータです。

※全河川ともヤマメ・イワナの禁漁日は10/1~、15cm以下は採捕禁止となっています。
※掲載した放流量は、漁協発表の数値以外は県の目標増殖量(令和6年度)の数値。
※禁漁区間の場所とその変更・追加は別途ご確認ください。

気仙沼大川 気仙沼大川漁協

気仙沼大川漁業協同組合
解禁日
3/1~9/30
遊漁券
年=3,000円 日=1,000円
放流・釣り場他
【ヤマメ・マス類の放流】
※ヤマメ 20kg、イワナ 20kg。
【釣り場・他】
※気仙沼市の大川水系、主な支流に八瀬川、松川川、廿一川など。
連絡先
気仙沼大川漁業協同組合 0226-22-3208

津谷川 本吉町淡水漁協

本吉町淡水漁業協同組合
解禁日
3/1~9/30
遊漁券
年=5,000円 日=1,200円
放流・釣り場他
【ヤマメ・マス類の放流】
※ヤマメ・イワナ 40kg。
【釣り場・他】
※主な釣り場に小泉川、津谷川、馬籠川、午王野沢川、荒田川。
※遊漁券は年券・日券とも全魚種に対応。
連絡先
本吉町淡水漁業協同組合 0226-42-2270

八幡川 志津川淡水漁協

志津川淡水漁業協同組合
解禁日
3/1~9/30
遊漁券
年=3,000円 日=500円
放流・釣り場他
【ヤマメ・マス類の放流】
※ヤマメ 10,000尾。
【釣り場・他】
※主な釣り場に八幡川、桵葉川、水尻川、入大船沢川など。
※遊漁券は全魚種に対応。
連絡先
志津川淡水漁協 0226-46-4861

迫川 迫川漁協

迫川漁業協同組合
解禁日
3/1~9/30
遊漁券
年=4,000円 日=1,200円 現=800円増
放流・釣り場他
【ヤマメ・マス類の放流】
※イワナ 20kg、ニジマス 780kg。
【釣り場・他】
※主な釣り場に迫川(はざまがわ)、一迫川、長崎川、二迫川、熊川、小野松沢、シツミクキ沢、   
ヒアシクラ沢 、マダラ沢、三迫川、夏川、鳥沢川、軽辺川、ヒヤシ沢、御沢、デロコ沢、岩魚沢、裏沢、新湯沢、ドゾウ沢、荒砥沢ダム等。
※ニジマスの解禁期間は3/1~10/31、また20cm以下は採捕禁止。
連絡先
迫川漁協 0228-22-4892

一迫川 花山漁協

花山漁業協同組合
解禁日
3/1以降 未~9/30
遊漁券
年=4,500円 日=1,000円 現=500円増
放流・釣り場他
【ヤマメ・マス類の放流】
イワナ 400kg。
【釣り場・他】
※主な釣り場に一迫川、花山ダム、花山沢、砥沢川、金沢、岩ノ目沢、相達沢、伊豆根沢、川原小屋沢、腰抜沢、小桧沢、相ノ沢、白桧沢、母沢、草木川、軽井沢、長崎川、大清水沢など。
連絡先
花山漁業協同組合 0228-24-7057

荒雄川(江合川) 鳴子漁協

鳴子漁業協同組合
解禁日
3/1~9/30
遊漁券
年=6,500円 日=1,500円 現=倍額
放流・釣り場他
【ヤマメ・マス類の放流】
※イワナ 300kg・発眼卵 50,000粒、ヤマメ 200kg・発眼卵 50,000粒、ニジマス 800kg。
【釣り場・他】
※主な釣り場に鳴子ダム、荒雄川(江合川)、田代川、寒風沢、荒砥沢、赤沢、火の沢(大沢川)、田沢川、宮沢、片隅川、草木沢、軍沢川、森子芦沢、仙北沢、上芦沢、杉ノ森沢、芦沢、保呂内沢、鎌内沢、古沢、岩魚沢、猪の倉沢、新井山沢、上大沢ダムなど。
※イワナ・ヤマメ・ニジマスの15cm以下は採捕禁止。
※ニジマス・ウグイのC&R区間有。
10/1~11/30までは日券2,000円。
連絡先
鳴子漁協 0229-86-2856

江合川 江合川漁協

江合川漁業協同組合
解禁日
3/1~9/30
遊漁券
年=8,000円 日=2,000円 現=1,000円増
放流・釣り場他
【ヤマメ・マス類の放流】
※ヤマメ 70kg
【釣り場・他】
※主な釣り場は江合川(新江合川・八ヶ村江川含む)、田尻川、大谷川、青木川(定川)、蛭沢川、出来川、美女川、湯沢、築沢、岩堂沢、軽井沢、東遠清水沢など。
※C&R区間有、日券1,000円。
※ヤマメ・イワナの15cm以下、ニジマスの10cm以下は採捕禁止。
またヤマメとイワナの保持はそれぞれ一日50尾まで。
連絡先
江合川漁協 0229-78-2526

鳴瀬川 鳴瀬吉田川漁協

鳴瀬吉田川漁業協同組合
解禁日
3/1~9/30
遊漁券
年=6,000円 日=2,000円 現=1,000円増
放流・釣り場他
【ヤマメ・マス類の放流】
※ヤマメ・イワナ 182kg、ニジマス 200kg。
【釣り場・他】
※鳴瀬川水系の主な釣り場に多田川、烏川、鹿又川、大滝川、青野川、芦滑沢、長谷川、保野川、深川、花川、寒風沢川(田川)、二ツ石川、唐府沢、外唐府沢、内唐府沢、水花沢、外川(筒砂子川)、朝日沢、夕日沢など。
※吉田川水系の主な釣り場は、鶴田川、善川、味明川、滑川、西川、竹林川、宮床川、毒川(新堀川) 、南川、難波川、大堀(埋川)、嘉太神川など。
※ヤマメ・イワナの15cm以下、ニジマスの20cm以下は採捕禁止。
連絡先
鳴瀬吉田川漁協 0229-67-3562

北上川、旧北上川 北上川漁協・北上追波漁協

北上川漁業協同組合・北上追波漁業協同組合
解禁日
※3/1~9/30
遊漁券
年=5,000円 日=1,000円
放流・釣り場他
【ヤマメ・マス類の放流】
※ヤマメ・サクラマス 372kg。
【釣り場・他】
※主な釣り場は北上川、旧北上川、北上川、旧北上川、皿貝川、富士川、富士沼、真野川、高木川、日向川、二股川、鱒淵川、大関川、羽沢川、旧迫川(古川含む)、迫川、追波川、昆布沼、大沢川など。
※サクラマスは1/1~9/30、ニジマスは3/1~8/31。
※ヤマメ・イワナの15cm以下、ニジマスの20cm以下は採捕禁止。
連絡先
北上川漁協 0220-42-2258
北上追波漁協 0225-62-2176

名取川 広瀬名取川漁協

広瀬名取川漁業協同組合
解禁日
3/1~9/30
遊漁券
年=6,000円 日=1,500円 現=10%増
放流・釣り場他
【ヤマメ・マス類の放流】
※ヤマメ 20,000尾、イワナ 15,000尾。
【釣り場・他】
※名取川水系の主な釣り場は名取川、前川、立野川、碁石川(太郎川含む)、北川、本砂金川、小屋の沢川、坂元沢、仙人沢、仙人沢左俣、大行沢、広瀬川、新川川、大倉川、矢沢、横川、青下川、豆沢川、釜房ダム、大倉ダムなど。
※ヤマメ・イワナ・ニジマスの18cm以下、遡河性サクラマスの40cm以下は採捕禁止。
※遡河性サクラマスは3/1~6/20まで。
※大倉湖・釜房湖の日券は500円。
連絡先
広瀬名取川漁業協同組合 022-308-6448

松川 蔵王非出資漁協

蔵王非出資漁業協同組合
解禁日
3/1~9/30
遊漁券
年=4,800円 日=900円 現=1,000円増
放流・釣り場他
【ヤマメ・マス類の放流】
※イワナ 170kg・発眼卵10,000粒。
【釣り場・他】
※主な釣り場は松川、秋山沢川、土井川、田代沢、白子沢、赤尺沢、出口沢、天塚沢、オナシ沢、黒沢、釜沢、澄川(松川)、小阿寺沢、小滝沢、ザザ川、萱野沢、八森沢、ツバノ沢、土沢等。
組合管轄の河川全域・解禁期間中において、イワナ、ニジマス、カジカ、ヤマメ(サクラマス含む)の遊漁に於いては、採捕した場所にて放流に努めなければならない。
※竿の全長は7m以下とする。
※ヤマメ(サクラマス含む)・イワナ・ニジマスの15cm以下は採捕禁止。
※1日の尾数制限有、イワナ10尾、ニジマス5尾・ヤマメ5尾。
連絡先
蔵王非出資漁協 0224-32-2917

阿武隈川支流白石川 白石川漁協

白石川漁業協同組合
解禁日
3/1~9/30
遊漁券
年=5,000円 日=1,000円
現=年1,000円増、日券500円増
放流・釣り場他
【ヤマメ・マス類の放流】
※ヤマメ 105kg、イワナ 70kg。
【釣り場・他】
※主な釣り場は白石川、阿武隈川、斉川、湯川、児捨川、松川、荒川、横川、川原子沢川、大野沢、茂ヶ沢、小深沢、田堀沢、大梁沢、大深沢、垂清川など。
※1日の尾数制限有、イワナ50尾、ヤマメ50尾。
連絡先
白石川漁協 0224-26-2069

阿武隈川 宮城県阿武隈川漁協

宮城県阿武隈川漁業協同組合
解禁日
3/1~9/30
遊漁券
年=4,500円 日=1,500円
放流・釣り場他
【ヤマメ・マス類の放流】
※河川復旧工事継続中のため目標増殖量無。
【釣り場・他】
※主な釣り場は阿武隈川、雉子尾川、奈良又川、五福谷川、新川、内川など。
台風被害による復旧工事のため安全が確保できないことから販売休止中
※ニジマスは3/1~10/31まで。
※内川不動尊から上流三ノ滝まで周年禁漁。
連絡先
宮城県阿武隈川漁協 0224-72-6139

宮城県の渓流釣り解禁の注意事項

★ヤマメ・イワナの禁漁期間は10月1日より2月末日、またサクラマスは10月1日~12月31日が禁漁期間です。宮城県の水産業振興課のページに、内水面漁業調整規則等掲載されております。

★釣行の際には、専用区間(フライ・ルアー・C&R等)や禁漁区間なども各漁協や地元釣具店にてご確認ください。また現地看板・チラシにてセシウムの検出による持ち出し禁止等ご確認ください。(調査時点の情報であり、最新のものと異なる可能性が有るため)

★各漁協の連絡先は個人宅の場合がありますので、夜間や深夜の電話は避けてください。

★宮城県内水面漁業協同組合連合会
〒986-0032 宮城県石巻市開成1-27 水産会館 宮城県漁協内 0225-21-5744

全国の渓流釣り解禁情報はこちらから。

宮城県 その他の関連情報

宮城県のその他関連情報もご参考ください。

タイトルとURLをコピーしました