
茨城県の渓流釣り解禁日は、全国的には弱冠遅めの4月1日です。
那珂川、久慈川、大北川、十王川、桜川等の河川で渓流釣り・マス釣りが楽しめます。放流に関しては、ヤマメ、ニジマスを中心にイワナも放流している漁協が多いようです。また渓流魚だけでなく、へらぶな、鮎の放流活動も盛んで淡水の管理釣り場も多く抱えるフィールドとして知られています。
茨城県の渓流釣り、ヤマメ釣り解禁リスト 2025
茨城の渓流釣り・ヤマメ解禁の河川別漁協情報2025年版。
※茨城県のヤマメ・イワナの解禁日は4/1~です。
※ヤマメ・イワナ・ニジマス・サクラマスの15cm以下は採捕禁止。
※サケは周年禁漁。
※禁漁区間の場所とその変更・追加は別途ご確認ください。
※緒川、十王川漁協は解散しました。
※放流量は令和6年度増殖目標量による。
那珂川本流 那珂川漁協・那珂川第一漁協
那珂川・那珂川第一漁業協同組合 |
---|
渓流釣り解禁日 |
4/1~9/30 |
渓流釣り遊漁券 |
年券=10,000円、日券=2,000円、現=200円増 |
ヤマメ放流・その他 |
【放流等】 ヤマメ稚魚 5,000尾、サクラマス 100kg。 【釣り場】 ※那珂川水系のうち茨城県内の水域。年券はアユと共通。 ※サクラマス 3/1~4/30、日券2,000円、シーズン券5,000円。 ・渓流年券にはサクラマスを含まない。 場所は本流のみ、竿の数は1本に限る。 ・ルアー釣りでは、竿の長さを4m以内とする。 ・ルアーはシングルフックとし、ソフトルアーは使用禁止。 ※ヤマメの15cm以下、サクラマスの25cm以下は採捕禁止。 |
管轄漁協連絡先 |
那珂川漁業協同組合 029-288-3034 那珂川第一漁業協同組合 029-231-0415 |
久慈川 久慈川漁協
久慈川漁業協同組合 |
---|
渓流釣り解禁日 |
4/1~9/30 |
渓流釣り遊漁券 |
年券=10,000円、日券=2,000円、現=2,000円増 |
ヤマメ放流・その他 |
【放流等】 ヤマメ稚魚 40,000尾、成魚 800kg。 イワナ 3,000尾、サクラマス 100kg。 【釣り場】 ※久慈川本流及び八溝川、里川などの各支流。年券はアユと共通。 ※ヤマメの漁獲制限有、1日20尾まで。 ※ヤマメの15cm以下、サクラマスの25cm以下は採捕禁止。 ※サクラマス 3/1~4/30、日券2,000円、シーズン券5,000円。 ・渓流年券にはサクラマスを含まない。 場所は本流のみ、竿の数は1本に限る。 ・ルアー釣りでは、竿の長さを4m以内とする。 ・ルアーはシングルフックとし、ソフトルアーは使用禁止。 |
管轄漁協連絡先 |
久慈川漁業協同組合 0295-52-0038 |
大北川 大北川漁協
大北川漁業協同組合 |
---|
渓流釣り解禁日 |
4/1~9/30 |
渓流釣り遊漁券 |
年券=10,000円、日券=2,000円、現=200円増 |
ヤマメ放流・その他 |
【放流等】 ヤマメ成魚 750kg。 【釣り場】 ※茨城県内の大北川、花園川。 ※ルアー禁止区間及び期間有。 |
管轄漁協連絡先 |
大北川漁業協同組合 0293-43-2566 |
茨城県渓流解禁・漁協の注意事項
★茨城県内の禁漁区・規則及び他の詳細は、県漁業調整規則にて、ご確認ください
★実際の釣行の際には、専用区間(フライ・ルアー・C&R等)や禁漁区間などの詳細は各漁協や地元釣具店にてご確認ください。(調査時点の情報であり、最新のものと異なる可能性が有るため)
★各漁協の連絡先は個人宅の場合がありますので、夜間や深夜の電話は避けてください。
★茨城県内水面漁業協同組合連合会
〒310-0011 茨城県水戸市三の丸1-1-33(水産会館4F) 029-231-1506
全国の渓流釣りの解禁・漁協リストはこちらから。
茨城県 その他の関連情報
茨城 鮎・友釣り解禁、茨木県の郡・市町村名一覧と合併、茨城県の峠地名などもご覧ください。