
兵庫県内の鮎・友釣りの解禁は、5月末から千種川、揖保川、竹野川、矢田川、岸田川、円山川、市川などの河川にて実施。2025年も友釣り・コロガシ釣り・毛ばりなどをメインを楽しめます。
兵庫県 河川別鮎釣り・友釣りの解禁リスト
2025年の兵庫県内、鮎・友釣り解禁・遊漁・放流情報。
※兵庫県の鮎釣り解禁期間は5/26~12月末まで。
ただし、加東市斗竜灘漁場のあゆかけひ又はあゆ竿釣の漁法により採捕する場合にあつては5/1~12月末まで。
※鮎の体調制限は無。
※解禁日及び体長制限は上記規則範囲内で各漁協毎に決定されます。
詳細につきましては各漁業協同組合へお問い合わせください。
※鮎の放流量は、各漁協の発表による数値もしくは令和5年度増殖基準数量(参考値)。
※天然鮎の遡上する全国100名川 兵庫県内での選定河川は、千種川、揖保川、岸田川、円山川。
千種川 千種川漁協
千種川漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
6/1(日の出)~12/31 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券13,700円、日券3,200円、現場1,000円増。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流量】 ※稚鮎 376,000尾。 ※天然鮎の遡上 良 【釣り場・他】 ※兵庫県内千種川水系の本支流。 ※年券には顔写真が必要。 ※禁止漁法:すがけ漁法(チョンガゲ、ゾロガゲ、コロガシ又は戦車ビキ等)、ルアー釣り。 |
管轄漁協及び連絡先 |
千種川漁業協同組合 0791-52-0126 |
揖保川 揖保川漁協
揖保川漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
5/26~10/31 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券13,500円、日券3,500円、現場日券50%増。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流量】 ※稚鮎 1,600kg(参)。 ※天然鮎の遡上 良。 【釣り場・他】 ※兵庫県の揖保川水系本支流。 主な支流は、三方川・引原川・染河内川・林田川・伊沢川等。 ※渓流年券購入済の方のみ、割券有。年券=11,400円。 ※禁止漁法:コロガシ釣り(すがけ漁)、ルアー釣り。 |
管轄漁協及び連絡先 |
揖保川漁業協同組合 0790-62-6633 |
岸田川 岸田川漁協
岸田川漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
6/1~10/10 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券15,000円、日券3,000円、現場2,000円増。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流量】 ※稚鮎 100kg(参)。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※兵庫県内岸田川水系の本支流。 ※禁止漁法:ころがし漁法。 |
管轄漁協及び連絡先 |
岸田川漁業協同組合 0796-82-4802 |
円山川 円山川漁協
円山川漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
未~12/31 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券16,000円、日券3,500円、現場1,500円増。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流量】 ※稚鮎 400kg(参)。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※兵庫県内の円山川水系の本支流、主な支流に大屋川、八木川等。 ※鮎の解禁期間は、5/26~12/31の間で組合が公表する。 |
管轄漁協及び連絡先 |
円山川漁業協同組合 0796-52-4104 |
加古川 加古川漁協
加古川漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
6/1※~12/31 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券8,640円、日券2,160円、現場50%加算。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流量】 ※稚鮎 550kg(参)。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※兵庫県内加古川水系の本支流。 ※闘竜灘は、5/1~。 ※禁止漁法:ゴロ引き、引掛け。 |
管轄漁協及び連絡先 |
加古川漁業協同組合 0795-22-2572 |
猪名川 猪名川水系漁連
猪名川漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
未~10/31 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券15,000円、日券4,000円、現場1,000円増。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流量】 ※稚鮎 60kg(参)。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※兵庫県内の猪名川水系本支流。 ※鮎の解禁は5/26~10/31の期間で組合が発表する。 ただし、一庫大路次川円山大橋から上流府県境界までは9/30まで。 |
管轄漁協及び連絡先 |
猪名川漁業協同組合 072-792-0037 |
羽束川 羽束川漁協
羽束川漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
未~10/31 |
鮎釣り 遊漁券 |
日券2,000円、現場50%加算。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流量】 ※稚鮎 40kg(参)。 【釣り場・他】 ※羽束川水系の本支流。 ※禁止漁法:すがけ。 ※鮎の解禁は、6/1~10/31の間で組合が公表する。 |
管轄漁協及び連絡先 |
羽束川漁業協同組合 090-4035-9521 |
矢田川 矢田川漁協
矢田川漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
6/1~10/19※ |
鮎釣り 遊漁券 |
年券15,000円、日券3,500円、現場1,000円増。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流量】 ※稚鮎 人工産・琵琶湖産 500kg(参)。 【釣り場・他】 ※兵庫県矢田川水系の本支流。 ※禁止漁法:チョンガケ、ゾロガケ。 ※鮎の解禁は6/1~11/30の間で組合が公表する。 ※長瀬更野橋より下流は10/10まで。 亀居井堰より下流は9/30まで |
管轄漁協及び連絡先 |
矢田川漁業協同組合 0796-80-1146 |
市川 市川水系漁連
市川水系漁業協同組合連合会 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
未~12/31 |
鮎釣り 遊漁券 |
各漁協の管轄区域毎に設定、現場加算額は日券の50%。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流量】 ※稚鮎 450kg(参)。 【釣り場・他】 ※市川水系栃原川の本支流。 ※鮎の解禁は、5/26~12/31の間で組合が発表する期間。 【市川生野漁協】 市川(小野大橋より上流)、栃原川(朝来市・神河町境より上流)、倉谷川、白口川。 年券8,000円、日券2,000円。 【長谷漁協】 栃原川(朝来市・神河町境より下流から市川合流部まで)、犬見川(市川合流部から上流)。 年券10,000円、日券3,000円。 【寺前漁協】 小田原川(市川合流部より上流)。 年券10,000円、日券3,000円。 【越知川漁協】 猪篠川(市川合流部より上流)、越知川、追上川。 年券10,000円、日券3,000円。 |
管轄漁協及び連絡先 |
市川水系漁業協同組合連合会 079-679-4191 |
夢前川 夢前川漁協
夢前川漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
未~12/21 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券10,000円、日券2,500円、現場1,250円増。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流量】 ※稚鮎 40kg(参)。 【釣り場・他】 ※兵庫県姫路市姫新線鉄橋より上流の夢前川本支流。 ※鮎の解禁は、5/26~12/21の間で組合が発表する期間。 |
管轄漁協及び連絡先 |
夢前川漁業協同組合 090-5259-5823 |
竹野川 竹野川漁協
竹野川漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
未~12/31 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券10,000円、日券3,500円。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流量】 ※稚鮎 40kg(参)。 【釣り場・他】 ※兵庫県豊岡市竹野町域の竹野川本支流。 ※禁止漁法:すかけ漁法(通称チョンゲケ、ゾロガケ又は戦車引きという。)、やす突き、網漁法、もんどり、火ぶり漁法。 ※鮎の解禁は、6/1~12/31の間で組合が発表する期間。 |
管轄漁協及び連絡先 |
竹野川漁業協同組合 0796-48-0584 |
武庫川 武庫川漁協
武庫川漁協 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
7/1~9/30 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券5,000円、日券1,000円、現場300円増。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流量】 ※稚鮎 100kg(参)。 【釣り場・他】 ※武庫川水系の本支流。 ※鮎の解禁は、6/1~12/31の間で組合が発表する期間。 ※鮎の10cm以下は採捕禁止。 |
管轄漁協及び連絡先 |
武庫川漁協 0797-81-8818 |
兵庫県 鮎友釣り解禁の注意事項
★兵庫県の鮎釣行の際には、専用区間・可能な釣り方(友釣り・毛鉤・エサ釣り・コロガシ釣りなど)や禁漁区間なども各漁協や地元釣具店にてご確認ください。
調査時点の情報であり、最新のものと異なる可能性が有ります。
★禁漁区・規則及び他の詳細は、各漁協や県の漁業規則にて、ご確認ください。
なお、兵庫県公報令和5年10月17日 火曜日 号外に掲載の第5種共同漁業権遊漁規則を参考にした。
★漁協の連絡先は個人宅(組合長・事務長等)の場合がありますので、夜間や深夜の電話は避けてください。
★兵庫県内水面漁業連絡会
〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通5-5-12 県土地改良会館3F 078-341-8899
全国の鮎釣り・友釣り解禁情報はこちらから。
兵庫県 その他の関連情報
兵庫県内の鮎の友釣り解禁の他にも渓流釣り、アウトドアなどの情報も掲載していますので、ご参照ください。

兵庫県の渓流釣り解禁・漁協情報 2025年 揖保川、千種川、円山川他
兵庫県の渓流釣り解禁日は例年3月1日の河川が主です。揖保川、千種川、加古川、円山川、矢田川、岸田川他県内各河川を管轄する漁協の遊漁券、ヤマメとアマゴの放流情報や連絡先のリストの2025年版を掲載しています。

兵庫県の郡・市町村名一覧と合併
兵庫県の市町村名及び郡名とそれぞれの読み方と平成の大合併による市町村の変更一覧。91市町(21市70町)から41市町となり、飾磨郡、宍粟郡等々、計12の郡が消滅した。読み方及び各種研究・調査の際に旧郡・市町村名も確認できるようにした。

兵庫県の峠地名 乢(たわ)・越・坂を含めて
国土地理院地図を中心に兵庫県内にある千町峠、鐘ケ坂峠、カタ越峠、奥海越、カンカケ越、越乢、大タワ、一ヶ乢、稲妻坂他、各峠地名の一覧。峠、乢(たわ)、越、坂の地名を拾い上げ、自然地形地名や方言語彙の語源・祖型等を探るために収集。