アウトドア

鮎釣り

栃木の鮎・友釣り解禁 那珂川、鬼怒川、思川、渡良瀬川他

栃木県内の鮎解禁・漁協放流情報等を鮎の友釣り、コロガシ釣り、毛ばり釣りを楽しむ釣り人にお届けします。那珂川、鬼怒川、思川、渡良瀬川、黒川、大芦川等の県内河川別・水系別にリストアップ。
鮎釣り

佐賀の鮎・友釣り解禁2021年 嘉瀬川・玉島川・厳木川

佐賀県内の鮎解禁・漁協放流情報等を嘉瀬川・玉島川・厳木川等の県内河川別・水系別にリストアップ。鮎の友釣り、コロガシ釣り、毛ばり釣りを楽しむ釣り人にお届けします。
ワカサギ釣り

赤城大沼のワカサギ釣り

赤城大沼(あかぎおおぬま)は、群馬県前橋市富士見町赤城山にあるカルデラ湖で面積は88ha、最深部は16.5m。標高1,345mの赤城山頂に位置しています。この赤城山は、榛名山、妙義山と並び上毛三山の一つとして知られ登山客も多く、温泉やスキー...
ワカサギ釣り

榛名湖のワカサギ釣り レンタルも充実、群馬を代表するポイント

榛名湖(はるなこ)は、群馬県西部に鎮座する榛名富士とも称される榛名山麓にあり、周囲は約4.8km、最深部は約15m程。湖畔北側より流れ出る沼尾川は、利根川水系吾妻川支流です。『万葉集』の時代は「伊香保の沼」として知られ、以降江戸時代までを通...
ワカサギ釣り

奥只見湖(銀山湖)のワカサギ釣り ボートで狙う秘境のポイント

奥只見湖(おくただみこ)は、福島県南会津郡檜枝岐村と新潟県魚沼市に跨る奥只見ダムが造る人造湖で、一級河川・阿賀野川水系只見川最上流部にあたる。首都圏からのアクセスが比較的良い秘境として人気があり、特に紅葉期の絶景は見事。ダム付近には冬季は閉...
ワカサギ釣り

蓼科湖のワカサギ釣り 諏訪湖近くの静かなポイント

蓼科湖(たてしなこ)は、長野県茅野市北山にある湖で、ワカサギ釣りのメッカともいえる諏訪湖から東へ40分ほどの距離に位置しています。灌漑用のため池として造られ、周囲約1km。カラマツやシラカバの林に囲まれ、湖畔にて彫刻公園が訪問者を迎えてくれ...
ワカサギ釣り

美鈴湖のワカサギ釣り 氷上の穴釣りから桟橋・ボート釣りとマルチ対応

美鈴湖(みすずこ)は、松本城で有名な長野県松本市の郊外に位置しています。古名を芦の田(あしのた)池と言い、安土桃山時代から続く農業用のため池として造られた人造湖です。景勝地、美ヶ原への玄関口にもあたり観光地としての整備も進められています。ワ...
ワカサギ釣り

松原湖のワカサギ釣り 初心者は氷上穴釣り解禁を狙え!

松原湖(まつばらこ)は、長野県の東部、南佐久郡小海町にある湖。猪名湖(いなこ)、長湖(ちょうこ)、大月湖(おおつきこ)という3湖を併せた名称ですが、普通は最大の猪名湖のこと。湖畔の散策やスキー、温泉などが楽しめる観光スポットになっています。...
ワカサギ釣り

霊仙寺湖のワカサギ釣り 長野市内からも程近い氷上穴釣りポイント

霊仙寺湖(れいせんじこ)は、長野県飯綱町にある周囲が約3km、最深部は6mほどの農業用ダムとして建設された人造湖です。飯綱山や霊仙寺山の眺めもよいため、テニス、温泉、ゴルフ、宿泊などレジャー施設が揃っている場所としても知られています。ワカサ...
ワカサギ釣り

中綱湖のワカサギ釣り 冬季の氷上の穴釣り解禁に期待したいポイント

中綱湖(なかつなこ)は、長野県北部の大町市にある仁科三湖(他に青木湖、木崎湖)の中で最も小さな湖。釣りよりも桜が有名で、春に湖の西側に群生するオオヤマザクラが、湖面に濃いピンク色を映し出す様は見事の一言です。(画像は秋の湖のイメージ)ワカサ...