栃木 鮎釣り解禁 (那珂川、鬼怒川、思川、渡良瀬川他)
栃木県内を流れる那珂川、鬼怒川、思川、渡良瀬川、黒川、大芦川などで友釣り・コロガシ釣り・毛ばりなどをメインに鮎釣りを楽しめます。2018年栃木県の鮎友釣り解禁情報をご確認ください。
栃木の鮎友釣り解禁 2018
2018年分の栃木県内鮎釣り解禁・遊漁・放流情報。
※栃木県の鮎釣り解禁期間は6/1~翌2月末まで、体長制限は無。
※天然鮎の遡上状況は昨年実績。解禁日に年度の入ってない河川の情報は旧データとなっています。
※天然鮎の遡上する全国100名川 栃木県内からの選定河川は、那珂川・鬼怒川。
栃木県河川別鮎の解禁 目次
鮎友釣り解禁リスト 2018
那珂川⇒管轄4漁業協同組合 | |
解禁日 | 2018年 6/1~11/10 |
遊漁券 | 年=11,500円 日=2,500円 現日=3,300円 |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 栃木県産・湖産等 管轄漁協総計13,100kg。 ※天然鮎の遡上 優 【釣り場・他】 ※那珂川、箒川、逆川、鮎田川、木須川、武茂川等。 ※解禁日の注意事項。 6/1~11/10 那珂川および支流(下記および禁止区域を除く全域)。 7月第1日曜午前4時~11/10 箒川の那須塩原市下大貫・東北高速自動車道から上流。 7/20~11/10 那珂川の那須塩原市・西岩崎堰から上流。 ※全区域の解禁は9/1~ |
連絡先 | 那珂川漁業協同組合連合会 0285-63-0570 那珂川北部漁協 0287-54-0002 那珂川南部漁協 0287-84-1501 那珂川中央漁協 0287-83-0120 茂木町漁協 0285-63-0570 |
箒川⇒塩原漁業協同組合 | |
解禁日 | 2018年 7/1~10/31 |
遊漁券 | 年=6,000円 日=2,000円 現=500円増 |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 人工産300kg ※天然鮎の遡上 無 【釣り場・他】 ※箒川の那須塩原市塩原・箒川発電所取水堰堤から上流約7km。 ※友釣りのみ、投網は禁止。 |
連絡先 | 塩原漁協 0287-32-2264 |
男鹿川⇒おじか・きぬ漁業協同組合 | |
解禁日 | 2018年 7/1~9/19 |
遊漁券 | 年=5,000円 日=2,000円 現=500円増 |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 人工産300kg ※天然鮎の遡上 無 【釣り場・他】 ※男鹿川、鬼怒川の日光市高徳・道谷原発電所堰堤~川治ダム堰堤 |
連絡先 | おじか・きぬ漁協 0288-77-1449 |
▲鮎釣り解禁情報の 目次に戻る▲
黒川⇒黒川漁業協同組合 | |
解禁日 | 2018年 6/9~10/31 |
遊漁券 | 年=10,000円 日=2,700円 現=500円増 |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 湖産200,000尾。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※黒川(下都賀郡境から上流)、行川全域。 |
連絡先 | 黒川漁協 0289-62-5928 ※参考サイト 鹿沼観光だより |
大芦川⇒西大芦漁業協同組合 | |
解禁日 | 2018年 6/16~10/31 |
遊漁券 | 年=10,000円 日=2,400円 現=500円増 |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 栃木県産130,000尾。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※大芦川の鹿沼市・下大久保堰~東沢、西沢合流付近。 ※2018年度より顔写真不要。解禁日のみ日券2,700円。 |
連絡先 | 西大芦漁協 0289-74-2629 ※参考サイト 鹿沼観光だより |
荒井川⇒荒井川漁業協同組合 | |
解禁日 | 2018年 6/24~9/15 |
遊漁券 | 年=7,000円 日=2,200円 現=500円増 |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 栃木県産22,000尾。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※荒井川の大芦川合流点~上久我馬返渕。 |
連絡先 | 荒井川漁協 0289-65-8180 ※参考サイト 鹿沼観光だより |
▲鮎釣り解禁情報の 目次に戻る▲
思川⇒下都賀漁業協同組合 | |
解禁日 | 2018年 5/20~ |
遊漁券 | 年=10,000円 日=2,200円 現日=2,700円 |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 人工産180,000尾。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※管轄河川別の解禁日 思川(壬生町七ツ石地先桑原用水堰から下流の区域) 5/20~。 黒川(上都賀郡境から下流の区域)、姿川(壬生町安塚地先淀橋から下流の区域)、永野川(太平町野田堰上400メートルより上流) 6/10~。 ※注意事項 撒餌(寄せ餌)によるあゆ釣り禁止、あゆの餌釣り、及び、擬似オトリ使用禁止、オランダ釣りは禁漁期間あり (着色ばりを含む、アミ類・エビ類(粉末等を含む))。 |
連絡先 | 下都賀漁協 0285-22-0402 |
渡良瀬川⇒渡良瀬漁業協同組合 | |
解禁日 | 2018年 6/10~ |
遊漁券 | 年=9,000円 日=2,300円 現=500円増 |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 人工産1,000kg ※天然鮎の遡上 渡良瀬川=良 【釣り場・他】 ※6/10~ 渡良瀬川の岩井山~桐生川合流点(鮎600kg放流) 7/1~ 野上川(旗川上流)の佐野市長谷・木戸橋~小戸川合流点(鮎200kg放流) 6/24~ 秋山川の佐野市・不動橋~秋山・木浦原(鮎200kg放流) ※注意事項 鮎のエサ釣り、オランダ釣り、ドカン釣り(撒き餌・練り餌)、リール使用の禁止。 |
連絡先 | 渡良瀬漁協 0284-91-2361 |
鬼怒川⇒栃木県鬼怒川漁業協同組合 | |
解禁日 | 2018年 6/1~ |
遊漁券 | 年=13,200円 日=2,700円 現=800円増 |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 1,600,000尾を予定。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※鬼怒川 茨城県境~二宮砂ケ原橋 6/1~ 二宮砂ケ原橋~佐貫頭首工堰 6/3~ 佐貫頭首工堰~旧藤原町高徳発電所堰堤 6/3~ ※西鬼怒川、板穴川、小貝川、五行川 6/3~ ※大谷川、田川、荒川 6/15~ ※区間及び支流により解禁日が異なりますので、ご確認ください。 |
連絡先 | 栃木県鬼怒川漁協 028-662-6211 |
▲鮎釣り解禁情報の 目次に戻る▲
永野川⇒永野川漁業協同組合 | |
解禁日 | 2018年 7/8~10/31 |
遊漁券 | 年=6,000円 日=1,700円 現=500円増 |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 70kg。 ※天然鮎の遡上。 【釣り場・他】 ※永野川の鹿沼市・倉本橋から上流。 ※ヤマメ含む全魚種券は年8,000円。 |
連絡先 | 永野川漁協 0289-84-0519 ※参考サイト 鹿沼観光だより |
粕尾川⇒粕尾漁業協同組合 | |
解禁日 | 2018年 7/3~10/31 |
遊漁券 | 年=10,000円 日=2,500円 現=500円増 |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 140,000尾。 ※天然鮎の遡上。 【釣り場・他】 ※思川水系上流、粕尾川の鹿沼市柏木・養蚕場堰~北村川合流点。 ※例年7月第1日曜日解禁。 |
連絡先 | 粕尾漁協 0289-83-0543 ※参考サイト 鹿沼観光だより |
小倉川⇒小倉川漁業協同組合 | |
解禁日 | 2018年 6/17~ |
遊漁券 | 年=11,000円 日=2,500円 現=700円増 |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 栃木県産他2,150kg。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※思川(壬生町七ツ石・桑原用水堰~鹿沼市・柏木養蚕場堰)、大芦川(思川合流点~鹿沼市・下大久保堰)、粟野川、南摩川。 ※ヤマメ含む全魚種券は年13000円。 ※7/15 鮎釣り大会開催。 |
連絡先 | 小倉川漁協 0289-85-3700 ※参考サイト 鹿沼観光だより |
▲鮎釣り解禁情報の 目次に戻る▲
鮎友釣り・毛バリ釣り解禁情報の注意事項
★鮎釣行の際には、専用区間・可能な釣り方(友釣り・毛鉤・エサ釣り・コロガシ釣りなど)や禁漁区間なども各漁協や地元釣具店にてご確認ください。(調査時点の情報であり、最新のものと異なる可能性が有るため)
★禁漁区・規則及び他の詳細は、栃木県漁業調整規則にて、ご確認ください。
★漁協の連絡先は個人宅(組合長・事務長等)の場合がありますので、夜間や深夜の電話は避けてください。
栃木県の淡水釣り場情報
★栃木県漁業協同組合連合会
〒329-0423 宇都宮市柳田町1260 水産会館 028-664-0237
鮎の友釣り解禁の他にも、那珂川、鬼怒川、思川、渡良瀬川、黒川、大芦川他の栃木エリアでの渓流釣り・トラウト解禁、アウトドアなどの情報も、運営サイト内下記の頁にも掲載していますので、ご参照ください。
淡水釣り場手引運営者より
「淡水釣り場手引」では、釣り場及びアウトドアの情報を募集しております。また、各リスト・個別記事にない情報、掲載情報の変更・誤り、誤字・脱字、関連画像の提供などございましたら、お気軽にご連絡いただけると助かります。