愛知 鮎・友釣り解禁情報 (振草川、寒狭川、巴川、木曽川他) 2025年

愛知県 鮎・友釣り解禁

愛知県内の振草川、寒狭川、巴川、矢作川、豊川、名倉川、宇連川、木曽川などで鮎の友釣り・コロガシ釣り・毛ばりなどをメインに鮎釣りが楽しめます。

2025年愛知県の鮎友釣り解禁情報をご確認ください。

スポンサーリンク

愛知の鮎・友釣り 河川漁協別リスト 2025年

2025年分の愛知県内鮎釣り解禁・遊漁・放流情報。
※愛知県の鮎釣り解禁期間は5/11~12月末まで、体長制限は無。
 ただし、木曽川及び南派川においては、6/1~。
※掲載した鮎の放流量は、漁協発表のもの以外は令和7年度増殖目標の数値による。
天然鮎の遡上する全国100名川 愛知県内からの選定河川は、木曽川

大入川 大入川漁協

大入川漁業協同組合
鮎釣り解禁日
6/未~12/31
鮎釣り遊漁券
年券=14,000円 日券=2,500円 現場=1,000円増
鮎の放流・その他
【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 760kg。
※天然鮎の遡上 無。
【釣り場・他】
※大入川・津具川・坂宇場川など。
※鮎の解禁期間は、6/1~12/31までの期間内で組合が公表。
※年券は要顔写真1枚、8/11以降は日券2,000円。
管轄漁協連絡先
大入川漁業協同組合  0536-85-1204

振草川 振草川漁協

振草川漁業協同組合
鮎釣り解禁日
2025年 5/17~12/31
鮎釣り遊漁券
年券=15,000円 日券=2,500円 現場=1,000円増
鮎の放流・その他
【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 590kg。
※天然鮎の遡上 無。
【釣り場・他】
※振草川、月川。
※鮎の解禁期間は、5/11~12/31までの期間内で組合が公表。
※本年も振草川漁協千代姫販売所にて鮎の買い取りを解禁日より実施
管轄漁協連絡先
振草川漁業協同組合  0536-76-0242

豊川・黄柳川 豐川上漁協

豊川上漁業協同組合
鮎釣り解禁日
2025年 6/1~12/31
鮎釣り遊漁券
年券=13,000円 日券=2,000円 現場=1,000円増
鮎の放流・その他
【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 920kg。
※天然鮎の遡上 有(昨年は690万尾)。
【釣り場・他】
※豊川・黄柳(つげ)川、宇利川、大入川、野田川等。
※鮎の解禁期間は、5/11~12/31までの期間内で組合が公表。
※下豊川、寒狭川下の各漁協との共有漁場有。
宇連川筋大野頭首工下流端から下流豊川筋新城市有海と川路の境界まで。
鮎ルアー(リール竿/キャスティング)解禁は6/15。
江島橋~賀茂橋(本川)、八名橋~今水橋(宇利川)の区間限定。
管轄漁協連絡先
豊川上漁業協同組合  0536-22-2116

豊川・神田川 下豊川漁協

下豊川漁業協同組合
鮎釣り解禁日
未~12/31
鮎釣り遊漁券
年券=13,000円 日券=2,000円 現場=1,000円増
鮎の放流・その他
【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 920kg。
※天然鮎の遡上 有。
【釣り場・他】
※豊川、神田川、間川。
※鮎の解禁期間は、5/11~12/31までの期間内で組合が公表。
※豊川上、寒狭川下の各漁協との共有漁場有。
宇連川筋大野頭首工下流端から下流豊川筋新城市有海と川路の境界まで。
管轄漁協連絡先
下豊川漁業協同組合  0533-85-4292

寒狭川下流域 寒狭川下漁協

寒狭川下漁業協同組合
鮎釣り解禁日
未~12/31
鮎釣り遊漁券
年券=15,000円※ 日券=2,000円 現場=1,000円増
鮎の放流・その他
【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 920kg。
共有漁場以外に330kg。
※天然鮎の遡上 有。
【釣り場・他】
※寒狭川、豊川、海老川。
※鮎の解禁期間は、5/11~12/31までの期間内で組合が公表。
※8/13まで鮎の10cm以下は採捕禁止(共有漁場区域を除いて)
※豊川上、下豊川の各漁協との共有漁場有。
宇連川筋大野頭首工下流端から下流豊川筋新城市有海と川路の境界まで。
※年券は要顔写真1枚、なお共有漁場区域のみの場合は13,000円。
管轄漁協連絡先
寒狭川下漁業協同組合  0536-35-0339

宇連川・阿寺川 三輪川下漁協

三輪川下漁業協同組合
鮎釣り解禁日
未~12/31
鮎釣り遊漁券
年券=10,000円 日券=2,000円※ 現場=500円増
鮎の放流・その他
【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 200kg。
※天然鮎の遡上 無。
【釣り場・他】
※宇連川:湯谷小滝下から新城市豊川用水大野頭首工上流端まで。
阿寺川:新城市阿寺宮下橋下流端から宇連川合流点まで。
真立川:新城市睦平宮前橋下流から宇連川合流点まで。
※鮎の解禁期間は、6/1~12/31までの期間内で組合が公表。
※日券は解禁日から14日間2,000円。
その後の14日間1,500円。
解禁日から28日以降は1,000円。
管轄漁協連絡先
三輪川下漁業協同組合  0536-32-1113

宇連川 宇連川漁協

宇連川漁業協同組合
鮎釣り解禁日
未~12/31
鮎釣り遊漁券
年券=12,000円 日券=2,000円 現場=1,000円増
鮎の放流・その他
【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 200kg。
※天然鮎の遡上 無。
【釣り場・他】
※宇連川。
※鮎の解禁期間は、6/1~12/31までの期間内で組合が公表。
※鮎の10cm以下は採捕禁止。
管轄漁協連絡先
宇連川漁業協同組合  05363-3-0834

寒狭川中流 寒狭川中部漁協

寒狭川中部漁業協同組合
鮎釣り解禁日
未~12/31
鮎釣り遊漁券
年券=15,000円 日券=2,500円 現場=1,500円増
鮎の放流・その他
【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 610kg。
※天然鮎の遡上 無。
【釣り場・他】
※豊川(本流)、巴川(支流)、中須曽川、宮川、和田川、野登木川、赤羽根川、小林川、弓木沢川、田代川、白石川、岩波川、木和田川、島田川他。
※鮎の解禁期間は、5/11~12/31までの期間内で組合が公表。
※鮎の10cm以下は採捕禁止。また尾数制限有、30尾まで。
管轄漁協連絡先
寒狭川中部漁業協同組合  0536-36-0222

寒狭川 寒狭川上流漁協

寒狭川上流漁業協同組合
鮎釣り解禁日
未~12/31
鮎釣り遊漁券
年券=15,000円 日券=3,000円 現場=1,500円増
鮎の放流・その他
【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 630kg。
※天然鮎の遡上 無。
【釣り場・他】
※豊川、寒狭川、当貝津川、団子島川、栗島川、呼間川、野々瀬川、椹尾川、境川、タコウズ川、澄川、本谷川など。
※鮎の解禁期間は、5/11~12/31までの期間内で組合が公表。
※年券は要顔写真1枚。
管轄漁協連絡先
寒狭川上流漁協  0536-62-1236

名倉川 名倉川漁協

名倉川漁業協同組合
鮎釣り解禁日
未~12/31
鮎釣り遊漁券
年券=12,000円 日券=2,000円※ 現場=1,000円増
鮎の放流・その他
【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 790kg。
※天然鮎の遡上 無。
【釣り場・他】
※名倉川、黒田川、井山川、本洞川、市之瀬川、矢作川、野入川、木地山川、段戸川、小田木川など。
※鮎の解禁期間は、6/1~12/31までの期間内で組合が公表。
※日券は9/16以降は1,000円。
※年券は要顔写真1枚。
管轄漁協連絡先
名倉川漁業協同組合  0536-82-2640

矢作川 矢作川漁協

矢作川漁業協同組合
鮎釣り解禁日
2025年5/11~12/31
鮎釣り遊漁券
年券=12,000円 日券=2,000円 現場=1,000円増
鮎の放流・その他
【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 920kg。
※天然鮎の遡上 有。
【釣り場・他】
※矢作川、籠川、御船川、飯野川、犬伏川、木瀬川、阿摺川、田代川、介木川、阿妻川など。
※鮎の解禁期間は、5/11~12/31までの期間内で組合が公表。
ただし百月ダム下流から天神橋までは6/1~12/31までの期間内で組合が公表。
※鮎の10cm以下は採捕禁止。
管轄漁協連絡先
矢作川漁業協同組合  0565-45-1064

巴川 巴川漁協

巴川漁業協同組合
鮎釣り解禁日
2025年 6/7~12/31
鮎釣り遊漁券
年券=12,000円 日券=2,500円 現場=1,000円増
鮎の放流・その他
【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 1,500kg以上。
※天然鮎の遡上 有。
【釣り場・他】
※巴川、滝川、仁王川、菅生川、郡界川、足助川、怒田沢川、神越川、金蔵連川、田尻川、大見川、野原川、宇連野川、大桑川など。
※鮎の解禁期間は、5/11~12/31までの期間内で組合が公表。
※あゆ 10cm以下の採捕はしないでください。
※年券は要顔写真。
管轄漁協連絡先
巴川漁業協同組合  0565-62-0015

乙川 岡崎市漁協

岡崎市漁業協同組合
鮎釣り解禁日
未~12/31
鮎釣り遊漁券
年券=10,000円 日券=2,000円 現場=400円増
鮎の放流・その他
【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 150kg以上。
※天然鮎の遡上 有。
【釣り場・他】
※乙川の下流域。
※鮎の解禁期間は、5/11~12/31までの期間内で組合が公表。
※鮎の10cm以下は採捕禁止。
管轄漁協連絡先
岡崎市漁業協同組合  0564-47-2895

男川 男川漁協

男川漁業協同組合
鮎釣り解禁日
未~12/31
鮎釣り遊漁券
年券=15,000円 日券=2,500円 現場=1,300円増
鮎の放流・その他
【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 560kg以上。
※天然鮎の遡上 不明。
【釣り場・他】
※乙川、大高味川、大法川、男川、青木川、夏山川、鹿勝川、鳥川、乙女川、河原川、雨山川、庄野川、田原坂川、保久川、毛
呂川など。
※鮎の解禁期間は、6/1~12/31までの期間内で組合が公表。
※鮎の10cm以下は採捕禁止。
管轄漁協連絡先
男川漁業協同組合  0564-82-3636

愛知県 鮎・友釣り解禁情報の注意事項

★鮎釣行の際には、専用区間・可能な釣り方(友釣り・毛鉤・エサ釣り・コロガシ釣りなど)や禁漁区間なども各漁協や地元釣具店にてご確認ください。(調査時点の情報であり、最新のものと異なる可能性が有るため)

★禁漁区・規則及び漁法他の詳細は、愛知県公式サイトの以下の各記事、愛知県漁業調整規則及び愛知県内の遊漁規則令和7年度第5種共同漁業権魚種別増殖方法及び目標数量にてご確認ください。

★漁協の連絡先は個人宅(組合長・事務長等)の場合がありますので、夜間や深夜の電話は避けてください。

★愛知県内水面漁業協同組合連合会
 〒443-0021 蒲郡市三谷町若宮97 県水産試験場内  0533-69-1108

全国の各都道府県別鮎解禁リストはこちらに♪

愛知県のその他関連情報

友釣り以外の愛知県関連情報も。

タイトルとURLをコピーしました