
山口県内では例年5~6月に鮎釣りの解禁を迎えます。錦川、小瀬川、粟野川、佐波川、椹野川、阿武川、大井川、厚狭川などで友釣り・コロガシ釣り・毛ばりなどをメインに鮎釣りが楽しめます。2025年山口県の鮎・友釣り解禁情報をご確認ください。
山口の鮎・友釣り解禁 河川別リスト 2025
2025年の山口県内、鮎・友釣り解禁・遊漁・放流情報。
※山口県の鮎釣り解禁期間は5/20~12月末まで、体長制限は無。
※解禁日及び体長制限は上記規則範囲内で各漁協毎に決定されますので、ご確認ください。
※天然鮎の遡上する全国100名川、県内からの選定河川は栗野川、錦川。
小瀬川 芸防漁協
芸防漁業協同組合 |
---|
渓流釣り解禁日 |
5/25(5月最終日曜) 午前6時~11/30 |
渓流釣り遊漁券 |
年券=7,000円、日券=2,000円 現=500円増 |
アマゴ放流・その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 440kg。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※山口県・広島県両域の小瀬川ダム下流小瀬川本支流部。 ※主な支流に長谷川、日宛川、上大三郎川、石原川、温原川など。 ※弥栄ダムの上下流に鮎竿釣り専用区有、友釣り・コロガシ・アユイング。 ※梅雨明けからが本番。 |
管轄漁協連絡先 |
芸防漁協 0827-96-1211 |
錦川下~中流域 錦川漁協
錦川漁業協同組合 |
---|
渓流釣り解禁日 |
6/1~12/31 |
渓流釣り遊漁券 |
年=8,000円、日=2,000円、現=1,000円増 |
アマゴ放流・その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 3,100kg。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※錦川下流域及び生見川ダムの上流域、根笠川、伊田川等。 ※錦川支流の生見川、下畑川、渋前川、根笠川の解禁は6/15。 |
管轄漁協連絡先 |
錦川漁協 0827-41-1029 |
宇佐川・本郷川(錦川水系中~上流) 玖北漁協
玖北漁業協同組合 |
---|
渓流釣り解禁日 |
6/1~12/31 |
渓流釣り遊漁券 |
年=9,000円、日=3,000円、現=1,000円増 |
アマゴ放流・その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 2,070kg。 【釣り場・他】 ※錦川本流及び主に山口県玖珂郡の域内。 主な支流は、宇佐川、野谷川、本郷川等。 |
管轄漁協連絡先 |
玖北漁協 0827-76-0808 |
錦川中流域 三須漁協
三須漁業協同組合 |
---|
渓流釣り解禁日 |
6/15~12/31 |
渓流釣り遊漁券 |
年=6,000円、日=2,000円、現=1,000円増 |
アマゴ放流・その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 760kg。 【釣り場・他】 ※錦川水系の中下流域、主に周南市域内。 (錦川の周南市大字金峰中国電力発電所堰堤から岩国市錦町大字広瀬大谷倉谷橋までの錦川及びその支流) 主な支流に阿田川、莇地川など。 |
管轄漁協連絡先 |
三須漁協 0834-88-0039 |
錦川上流域 錦川上流漁協
錦川上流漁業協同組合 |
---|
渓流釣り解禁日 |
6/15~12/31 |
渓流釣り遊漁券 |
年=8,300円、※日=2,000円、現= |
アマゴ放流・その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 600kg。 【釣り場・他】 ※錦川本流の向道ダムより上流域。 ※解禁日から10日間は、日券4,000円。 |
管轄漁協連絡先 |
錦川上流漁協 0834-68-2180 |
島田川 島田川漁協
島田川漁業協同組合 |
---|
渓流釣り解禁日 |
6/15~12/31 |
渓流釣り遊漁券 |
年=5,000円、日=1,000円、現=1,000円増 |
アマゴ放流・その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 500kg。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※島田川水系の本支流。 |
管轄漁協連絡先 |
島田川漁協 0827-84-2680 |
佐波川 佐波川漁協
佐波川漁業協同組合 |
---|
渓流釣り解禁日 |
6/1~12/31 |
渓流釣り遊漁券 |
年=8,500円、日=2,000円、現=300円増 |
アマゴ放流・その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 2,100kg。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※佐波川、島地川の本支流。 |
管轄漁協連絡先 |
佐波川漁協 0835-22-1427 |
椹野川 椹野川漁協
椹野川漁業協同組合 |
---|
渓流釣り解禁日 |
6/1午前6時~12/31 |
渓流釣り遊漁券 |
年=5,500円、日=1,500円、現=200円増 |
アマゴ放流・その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 2,000kg。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※椹野川水系の本流筋、及び支流の仁保川、九田川、一の坂川他。 ※鮎産卵場の保護区域有。 ※解禁すぐの6月の第一日曜に「あゆの日まつり」、9月には「ふしの川漁協まつり」を開催予定。 |
管轄漁協連絡先 |
椹野川漁協 083-922-3537 |
厚狭川 厚狭川漁協
厚狭川漁業協同組合 |
---|
渓流釣り解禁日 |
6/1~12/31 |
渓流釣り遊漁券 |
年=7,000円、日=800円、現=100円増 |
アマゴ放流・その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 400kg。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※厚狭川(あさがわ)水系の本支流。 |
管轄漁協連絡先 |
厚狭川漁協 0836-73-1250 |
木屋川 吉田川漁協
吉田川漁業協同組合 |
---|
渓流釣り解禁日 |
6/1~12/31 |
渓流釣り遊漁券 |
年=4,500円、日=600円、現=300円増 |
アマゴ放流・その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 200kg。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※木屋川(豊田湖より下流域)水系の本支流。 |
管轄漁協連絡先 |
吉田川漁協 083-287-0151 |
粟野川 粟野川漁協
粟野川漁業協同組合 |
---|
渓流釣り解禁日 |
6/1~12/31 |
渓流釣り遊漁券 |
年=5,000円、日=1,000円、現=100円増 |
アマゴ放流・その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 150kg。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※粟野川水系の本支流。 ※粟野川で獲れた鮎から採卵放流。 |
管轄漁協連絡先 |
粟野川漁協 090-8715-9134 |
深川川 深川川漁協
深川川漁業協同組合 |
---|
渓流釣り解禁日 |
6/1~10/10 |
渓流釣り遊漁券 |
年=5,000円、日=1,500円、現=1,000円増 |
アマゴ放流・その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 150kg。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※深川川水系の本支流。 |
管轄漁協連絡先 |
深川川漁協 090-2006-4111 |
阿武川 阿武川漁協
阿武川漁業協同組合 |
---|
渓流釣り解禁日 |
6/1~12/31 |
渓流釣り遊漁券 |
年=6,000円、日=2,000円、現=300円増 |
アマゴ放流・その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 1,500kg。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※阿武川水系の本支流。 |
管轄漁協連絡先 |
阿武川漁協 0838-22-1572 |
大井川 大井川漁協
大井川漁業協同組合 |
---|
渓流釣り解禁日 |
6/20~12/31 |
渓流釣り遊漁券 |
年=6,000円、日=1,500円、現=1,000円増 |
アマゴ放流・その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 250kg。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※大井川水系の本支流。 |
管轄漁協連絡先 |
大井川漁協 090-3746-8695 |
田万川 田万川漁協
大井川漁業協同組合 |
---|
渓流釣り解禁日 |
6/1~11/30 |
渓流釣り遊漁券 |
年=15,000円、日=3,00円、現=1,000円増 |
アマゴ放流・その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 175kg。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※田万川水系の本支流。 |
管轄漁協連絡先 |
田万川漁協 08387-4-0207 |
鮎・友釣り解禁情報の注意事項
★鮎釣行の際には、専用区間・可能な釣り方(友釣り・毛鉤・エサ釣り・コロガシ釣りなど)や禁漁区間なども各漁協や地元釣具店にてご確認ください。(調査時点の情報であり、最新のものと異なる可能性が有るため)
★禁漁区・規則及び他の詳細は、各漁協等にて、ご確認ください。
★漁協の連絡先は個人宅(組合長・事務長等)の場合がありますので、夜間や深夜の電話は避けてください。
★ 山口県内水面漁業連絡会
〒753-0303 山口市仁保下郷740-1 083-929-0318
山口県のその他関連情報
鮎の友釣り解禁の他にも、島根県関連の記事を掲載していますので、ご参照ください。

山口の渓流釣り 解禁・漁協情報2025年版 錦川・椹野川・阿武川他
山口県の渓流釣り解禁日は例年3月1日です。錦川、小瀬川、島田川、佐波川、椹野川、木屋川、阿武川、田万川他県内各河川を管轄する漁協の遊漁券、ヤマメ・アマゴの放流情報や連絡先のリストの2025年版を掲載しています。

山口県の郡・市町村名一覧と合併
山口県の市町村名及び郡名とそれぞれの読み方と平成の大合併による市町村の変更一覧。56市町村が19市町(13市6町)となり、周南市、山陽小野田市他が発足、また七つの郡が消滅した。読み方及び各種研究・調査の際に旧郡・市町村名も確認できるようにした。

山口県の峠地名 垰(たお)・越・坂を含めて
国土地理院地図を中心に山口県内にある傍示ヶ峠、垰(たお)、サエガ峠、川棚越、嘉年坂峠、カツエ坂峠、大刈垰、大垰、伊佐里が峠他、各峠地名の一覧。峠、越、坂の地名を拾い上げ、自然地形地名や方言語彙の語源・祖型等を探るために収集。