高知県の峠、越、坂の地名

高知県の峠地名

国土地理院地図を中心に高知県内の○○峠、△△越、××坂等の地名を収集し一覧に。
自然地形地名から伝承・語源・祖型等を探り、地名・方言研究の一助になればと。

スポンサーリンク

高知県の峠地名

【凡例】
※ 地名の読みの*付きは推定・未確認を含む。
※ 行程が地図上にて明瞭でなく集落地名のみと思われるような越・坂地名は一部を除いて記載していない。

峠地名 読み 位置・行程他
赤荒峠 あかあれとうげ 県道267号上穴内本山線、長岡郡本山町吉延-香美市土佐山田町上穴内。
赤土峠 あかつちとうげ 国道33号、高岡郡佐川町丙。
上の峠 あげのとう 高知県高岡郡越知町越知上の峠。
赤良木峠 あからぎとうげ 県道16号高知本山線、土佐郡土佐町地蔵寺-高知市土佐山高川。
網川越 あみがわごえ 高知市円行寺-高知市土佐山都網。
荒倉峠 あらくらとうげ* 高知市針木南。
池ノ峠 いけのとう* 愛媛県境、吾川郡仁淀川町別枝-愛媛県上浮穴郡久万高原町中津。
石神峠 いしがみとうげ 高岡郡檮原町東川-田野々。
石神峠 いしがみとう 吾川郡仁淀川町別枝-泉。
伊豆田峠 いずだとうげ* 土佐清水市下ノ加江。
一ノ谷越 いちのたにごえ 愛媛県境、吾川郡いの町桑瀬-愛媛県新居浜市別子山七番。
猪伏越 いのぶせごえ 愛媛県境、吾川郡仁淀川町別枝-愛媛県上浮穴郡久万高原町柳井川。
妹背峠 いもせとうげ 高岡郡日高村本郷・本村・大花。
岩佐峠 いわさとうげ* 安芸郡北川村-室戸市佐喜浜町。
上ノ越 うえのこし* 土佐郡土佐町有間-瀬戸。
宇津野峠 うつのとうげ* 高知市横浜。
海老ヶ峠 えびがとうげ 室戸市吉良川町乙-羽根町甲。
馬路峠 うまじとうげ* 国道321号、高知県幡多郡大月町大字弘見。馬路峠バス停有。
逢坂峠 おうさかとうげ* 南国市岡豊町蒲原-高知市一宮。
大峠 おおたお 土佐郡土佐町下川-長岡郡本山町瓜生野。
大茅峠 おおがやとうげ 愛媛県境、県道2号城川檮原線、高岡郡檮原町文丸-愛媛県西予市城川町窪野。
大越峠 おおごえとうげ 高岡郡檮原町川西路-広野。
大田尾越 おおたおごえ 愛媛県境、土佐郡大川村大北川-愛媛県新居浜市別子山登美野。
大峠 おおとう 愛媛県境、大峠林道、四万十市-愛媛県宇和島市。
大峠 おおとう 県道16号高知本山線、高知県土佐郡土佐町地蔵寺。
大峠 おおとう 県道18号伊野仁淀線、吾川郡仁淀川町長者丁-高岡郡越知町桐見川。
大峠 おおとう 国道439号、吾川郡いの町小川柳野-仁淀川町大平。
大引割峠 おおひきわりとうげ 吾川郡仁淀川町別枝-高岡郡津野町芳生野丙。
興津峠 おきつとうげ 県道52号興津窪川線、高岡郡四万十町与津地-興津。
奥大野越 おくおおのごえ 吾川郡いの町寺川-小川樅ノ木山。
おそ越 おそこえ 愛媛県境、四万十市西土佐江川-愛媛県北宇和郡松野町奥野川。
樫ヶ峠 かしがとう* 吾川郡いの町上八川上分-中追。
樫山峠 かしやまとうげ 土佐郡土佐町地蔵寺-高知市土佐山高川。
蟹越 がにごえ 吾川郡いの町中追-高知市鏡梅ノ木。
蟹越 がにごえ 高知県高知市土佐山菖蒲。県道33号南国伊野線、南国市上倉-高知市土佐山菖蒲。
カブリ石峠 かぶりいしとうげ 県道221号奥西川岸本線、香南市香我美町上分-山川。
亀ヶ峠 かめがとうげ* 香美市物部町神池-黒代。
加羅立ヶ峠 からたちがとうげ* 高知県高岡郡越知町桐見川。仁淀川町大平-高岡郡越知町桐見川。
京柱峠 きょうばしらとうげ 徳島県境、国道439号、大豊町-徳島県三好市。
桐ノ峠 きりのとう* 高岡郡越知町鎌井田桑薮。
霧生関 きりゅうぜき* 国道33号旧道、現霧生関トンネル、高岡郡佐川町甲。「切塞(きりふさぎ)」、「久兵衛坂」とも。
草木越 くさきごえ 愛媛県境、県宿毛市大深浦-愛媛県南宇和郡愛南町小山。
九十九曲峠 くじゅうくまがりとうげ 愛媛県境、高岡郡檮原町宮野々-愛媛県西予市城川町川津南。
楠峠 くすのきとうげ* 吾川郡仁淀川町寺村。
クチキ峠 くちきとうげ 高岡郡佐川町川ノ内組-津野町三間川。
国見越え くにみごえ* 長岡郡本山町吉延-香美市土佐山田町上穴内。「国見越」とも。
熊越 くまごえ 高知県四万十市九樹。四万十市九樹-幡多郡三原村大字宮ノ川。
熊笹峠 くまざさとうげ* 高知県室戸市羽根町。野根山街道、装束峠との位置関係が地図と現場で異なる模様。
黒滝峠 くろたきとうげ* 愛媛県境、吾川郡仁淀川町用居乙-愛媛県上浮穴郡久万高原町黒藤川。
郷ノ峰峠 ごうのみねとうげ 国道439号、吾川郡いの町上八川上分-土佐郡土佐町東石原。
光明峠 こうみょうとうげ 土佐市積善寺-谷地。
小坂峠 こさかとうげ 県道16号高知本山線、高知県道269号重倉笠ノ川線、高知市薊野-重倉。
境峠 さかいとうげ 安芸郡馬路村馬路-魚梁瀬。
桜峠 さくらがとうげ 愛媛県境、高岡郡檮原町坪野田・文丸-愛媛県西予市城川町野井川。
笹越 ささごえ 長岡郡大豊町西峰-香美市物部町笹。
笹越 ささごえ* 愛媛県境、愛媛県四国中央市新宮町馬立-高知県長岡郡大豊町立川下名。
猿丸峠 さるまるとうげ 国道494号、高岡郡佐川町乙-佐川町甲。
沢の峠 さわのとうげ 県道339号出口古津賀線、四万十市古津賀-幡多郡黒潮町出口。
三郷越 さんごうごえ* 長岡郡本山町木能津-香美市土佐山田町樫谷。
椎野峠 しいのとうげ 高知市七ツ淵-北秦泉寺。
塩塚坂 しおづかさか 国道441号、四万十市。
宍喰峠 ししくいとうげ 徳島県境、安芸郡東洋町甲浦-徳島県海部郡海陽町宍喰浦古目。江藤新平(佐賀の乱)捕縛の地。
地蔵峠 じぞうとうげ 安芸郡北川村安倉-弘瀬。
地蔵峠 じぞうとうげ 県道321号宗呂中村線、高知県幡多郡三原村大字上長谷。
地蔵峠 じぞうとうげ 高知県室戸市吉良川町、野根山街道。旧称「千本峠」。
四手峠 しでとうげ 高岡郡四万十町昭和。
四道峠 しどうとうげ 高岡郡中土佐町上ノ加江-四万十町道徳。
杓子峠 しゃくしとうげ 国道439号、四万十市片魚-高岡郡四万十町大正。
春分峠 しゅんぶんとうげ 高知県高岡郡四万十町日野地。県道322号松原窪川線、四万十町-檮原町。林道開設記念に命名されたとのこと。
装束峠 しょうぞくとうげ 安芸郡北川村安倉-室戸市羽根町乙。北からの尾根道沿いに1083.1のピークを越えた先に装束峠の看板があると、地図と異なるため要確認。
地芳峠 じよしとうげ 愛媛県境、国道440号、高岡郡檮原町永野-愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷。
シラサ峠 しらさとうげ 愛媛県境、瓶ヶ森林道、吾川郡いの町寺川-愛媛県西条市西之川丁。
白土峠 しらととうげ 高知市春野町芳原-高知市神田。
四郎ヶ野峠 しろうがのとうげ 国道493号、安芸郡北川村安倉-東洋町野根。
鈴ヶ峠 すずがとう* 吾川郡仁淀川町峰岩戸-日浦。
添蚯蚓 そえみみず 高知県高岡郡中土佐町久礼。「添蚯蚓坂」とも。中土佐町久礼長沢上より国道56号北西尾根を伝い七子峠に至る道。
高台越 たかだいごえ 愛媛県境、吾川郡仁淀川町大野-愛媛県上浮穴郡久万高原町河の子。
高研峠 たかとぎとうげ 愛媛県境、国道197号、梼原町-愛媛県鬼北町。
塚地峠 つかじとうげ* 土佐市宇佐町宇佐。
杖峠 つえとうげ 愛媛県境、四万十市西土佐江川-愛媛県北宇和郡松野町奥野川。
杖立峠 つえたてとうげ 長岡郡大豊町北川-庵谷。
辻越峠 つじごえとうげ* 土佐郡土佐町西石原-高知市鏡今井。
手箱越 てばこごえ 吾川郡いの町寺川-仁淀川町大屋。「手箱峠」とも。
天狗峠 てんぐとうげ 徳島県境、香美市物部町久保-徳島県三好市東祖谷久保・東祖谷阿佐。「躄峠(いざりとうげ)」とも。
▼足の不自由な人の意もあって近年では天狗峠が多いのかもしれない。元々は巨人伝承があり、土佐弁で「いざる」は「座る」の意味でもあることから「躄峠」の方が相応しく思われる。
樫ヶ峠 とうがとうげ いの町。
とうげ* 香南市香我美町奥西川。
峠ノ越 とうのこえ 吾川郡仁淀川町大渡-峠ノ越。
当別峠 とうべつとうげ 国道197号、高岡郡津野町北川。
鳥越峠 とりごえとうげ 県道22号龍河洞公園線、香美市土佐山田町逆川。
長畝峠 ながうねとうげ* 高知市行川。
中川峠 なかがわとうげ 愛媛県境、長岡郡本山町沢ケ内-愛媛県四国中央市金砂町小川山。
中坂峠 なかさかとうげ* 高知県高岡郡中土佐町久礼中大坂-奥大坂。旧地図より。
中ノ川越 なかのかわごえ 南国市中ノ川-土佐郡土佐町田井。
中ノ浜峠 なかのはまとうげ* 高知県土佐清水市中浜。県道27号、中ノ浜峠バス停有。
名古屋坂 なごやさか 高知県土佐市市野々(いちのの)。国道56号、新名古屋トンネル、土佐市市野々-須崎市吾井郷甲。北に旧街道と樫迫隧道が残る。
夏枯峠 なつかれとうげ 県道41号窪川中土佐線、高岡郡中土佐町久礼-大野見吉野。
七子峠 ななことうげ 国道56号近傍、高岡郡中土佐町久礼-四万十町床鍋。
名野川越 なのかわごえ 愛媛県境、瓶ヶ森林道、高知県吾川郡いの町寺川-愛媛県西条市西之川丁。
楢ヶ峠 ならがとうげ 土佐郡土佐町田井-長岡郡本山町大石。
西分峠 にしぶんとうげ 県道37号高知春野線、高知市春野町西分-高知市朝倉己。
韮ヶ峠 にらがとうげ 愛媛県境、県道379号韮ヶ峠文丸線、愛媛県西予市野村町小松-高岡郡檮原町井高。
韮生越 にろうごえ 徳島県境、高知県香美市-徳島県三好市東祖谷菅生(すげおい)。
根曳峠 ねびきとうげ 国道32号、南国市成合-香美市土佐山田町北滝本。
野地峰越 のじみねごえ* 愛媛県境、土佐郡大川村朝谷-愛媛県四国中央市富郷町津根山折宇。
生ぇ越 はえごし* 愛媛県境、高岡郡檮原町井の谷・太田戸-愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷。
八丁越 はっちょうごえ 長岡郡大豊町立川上名-本山町下関。
花折峠 はなおれとうげ 高知県安芸郡東洋町大字野根、野根山街道。峠に至る坂を「八丁坂(花折坂)」とも。
半山越 はんやまごえ 吾川郡仁淀川町大植-高岡郡津野町白石甲。
百日峠 ひゃくにちとうげ 宿毛市山北-橋上町還住薮。
吹越峠 ふきごしとうげ 徳島県境、安芸郡北川村竹屋敷-徳島県海部郡海陽町船津。
藤の越 ふじのこえ 県道325号上ノ加江窪川線、四万十町。
布施坂 ふせさか 県道377号、378号、高知県高岡郡津野町船戸。布施ヶ坂とも、布施ヶ坂峠も。
仏瀬越 ぶっせごえ 高知市円行寺-高知市土佐山弘瀬。「佛瀬越」とも。
船戸越 ふなとごえ 吾川郡仁淀川町大植-高岡郡津野町船戸。
船ヶ峠 ふねがとうげ* 幡多郡三原村宮ノ川。
文代峠 ぶんしろとうげ 高知県香南市香我美町中西川。県道30号香北赤岡線、香南市香我美町中西川-香美市香北町西川。香我美町側の安場坂から至る峠、馬頭観音が祀られている。
宝蔵峠 ほうぞうとうげ 安芸市別役-畑山乙。
望六峠 ぼうろくとうげ* 高知市北秦泉寺。
程ヶ峠 ほどがとう* 吾川郡いの町上八川下分。
仏が峠 ほとけがとう 高知県吾川郡いの町成山。▼紙漉き技法を守るための伝承が残る。
仏坂 ほとけざか 高知県須崎市神田。県道314号。
仏峠 ほとけとうげ 県道299号庄田伊野線、高岡郡佐川町四ツ白-日高村宮谷。
堀切峠 ほりきりとうげ 吾川郡仁淀川町別枝・大尾・高瀬。
本蚯蚓 ほんみみず 高知県高岡郡中土佐町久礼。「本蚯蚓坂」とも。中土佐町久礼長沢奥から中土佐町大野見吉野へと至る。添蚯蚓の北。
松尾峠 まつおとうげ 愛媛県境、宿毛市大深浦-愛媛県南宇和郡愛南町小山。
松尾越 まつおごし 長岡郡大豊町八畝-香美市香北町川ノ内。
三島山越 みしまやまごえ 土佐郡土佐町境-田井。
水ノ峠 みずのとう 高知県吾川郡仁淀川町北川。
三嶽越 みたけごえ* 高岡郡越知町越知丁。
三ッ森峠 みつもりとうげ* 愛媛県境、土佐郡大川村小麦畝-愛媛県新居浜市別子山七番。
峰峠 むねんとう* 幡多郡大月町泊浦。
六部が峠 むべがとうげ 高岡郡中土佐町大野見野老野-四万十町上秋丸。
元越 もとごえ 徳島県境、安芸郡東洋町河内-徳島県海部郡海陽町日比原。
焼坂峠 やけざかとうげ 高知県高岡郡中土佐町久礼。須崎市安和-高岡郡中土佐町久礼。
屋敷峠 やしきとうげ* 高岡郡四万十町津賀-茅吹手。
安場坂 やすばさか 高知県香南市香我美町中西川、県道30号香北赤岡線。文代峠に至る坂道。
矢筈峠 やはずとう 国道439号、吾川郡仁淀川町大植-高岡郡津野町芳生野丙。
矢筈峠 やはずとうげ* 徳島県境、香美市物部町笹-徳島県三好市東祖谷古味。
藪が峠 やぶがとう 高岡郡檮原町上折渡-津野町北川。
山伏峠 やまぶしとうげ 高知県四万十市横瀬、山伏峠バス停有。
山伏峠 やまぶしとうげ 国道321号、土佐清水市下益野。
山伏峠 やまぶしとうげ 安芸郡北川村久木-竹屋敷。
よさこい峠 よさこいとうげ* 愛媛県境、吾川郡いの町寺川-愛媛県西条市西之川丁。
四ツ足峠 よつあしとうげ 徳島県境、国道195号、香美市物部町別府-徳島県那賀郡那賀町木頭北川。
タイトルとURLをコピーしました