長崎県の峠地名 坂・越を含めて

長崎県の峠

国土地理院地図を中心に長崎県内の○○峠、△△越、××坂等の地名を収集し一覧に。
自然地形地名から伝承・語源・祖型等を探り、地名・方言研究の一助になればと。

スポンサーリンク

長崎県の峠地名一覧

長崎県の峠確認用地図:九州地方 峠・越地名地図

【凡例】
※ 地名の読みの*付きは推定・未確認を含む。
※ 行程が地図上にて明瞭でなく集落地名のみと思われるような越・坂地名は一部を除いて記載していない。

峠地名 読み 位置・行程他
鳴呼難儀坂 あなぎざか 長崎県対馬市厳原町久田。対馬市久田-厳原町尾浦。
荒木越 あらきごえ* 長崎県五島市岐宿町唐船ノ浦。▼越地名。旧地図では南松浦郡岐宿村と同郡奥浦村観音平と三角点191.4の東側鞍部を越える山道が見える。▼周辺に戸岐、戸岐ノ首、開(ひらき)といった地名。
有明峠 ありあけとうげ 長崎県対馬市厳原町下原。▼有明山と竜本山の鞍部。
猪掛峠 いかけとうげ 長崎県五島市吉田町。県道27号福江荒川線、猪掛トンネル。
板置峠 いたおきとうげ 長崎県対馬市厳原町(いずはら)尾浦。
一倉坂 いちくらざか* 長崎県対馬市峰町吉田。県道48号木坂佐賀線、新佐賀トンネル上。▼佐賀からは駄道川沿い西へ、穿岩(うげつ)からは旧古道がホノ山の北側を伝い茅床坂を下って吉田へと至る。
一ノ倉峠 いちのくらとうげ 長崎県対馬市美津島町け知。県道24号厳原豆酘(つつ)美津島線。
猪越 いのこえ* 長崎県長崎市琴海大平町。県道242号形上宮浦線。▼バス停名は「猪の越」。琴海大平町(きんかいおおひらまち)猪越から北側の西海市西彼町白似田郷(せいひちょうしらにたごう)元越へと繋がる。
飯ノ瀬戸峠 いのせどとうげ 長崎県南松浦郡新上五島町飯ノ瀬戸郷。▼猪ノ浦と飯ノ瀬戸を結ぶ山道。
上越 うわごし 長崎県西海市大瀬戸町瀬戸板浦郷。▼旧地図では大越(ウンゲ)と記されている。旧地図に久市辻とある、東の三角点208.6の山名か。北に峠も。
嘘越 うそごえ 長崎県佐世保市下本山町。▼バス停有り。八ノ久保、申真、下本山それぞれへの分岐点。
打越 うちこし 長崎県佐世保市十文野町。旧地図より。
打越 うちこし 長崎県佐世保市江上町。▼旧地図でも詳細な道は不明、東の神揚への鞍部が由来か。旧地図には飯盛山の西に山ノ神谷がある。
打越 うちこし 長崎県佐世保市十文野町。▼旧地図より、皆瀬町(かいぜちょう)-十文野町(ともんのちょう)。旧地図では旧皆瀬村浪瀬。
打越 うちこし 長崎県南島原市西有家町龍石。▼旧地図を含めて西に山ノ神、出口等の地名。
打越 うちごし 長崎県諫早市小長井町打越。旧北高来(きたたかき)郡小長井村。▼集落が極小さな盆地状の土地に密集している。
宇土越 うどごえ 長崎県佐世保市心野町。旧県道53号柚木三川内線、佐賀県境付近、隠居岳北東鞍部。▼旧地図には宇戸越とあり、地名のみ上宇戸と残る。旧東彼杵郡折尾瀬村心野(ここんの)と旧佐世保市大字里見上宇戸とを結ぶ。現在は新道に里見トンネルが完成。
鵜渡越 うどごえ 長崎県佐世保市鵜渡越町。佐世保市長坂町-同市鵜渡越町。
江ノ浜峠 えのはまとうげ 長崎県南松浦郡新上五島町江ノ浜郷。▼旧地図より、太田郷、江ノ浜郷、赤尾郷からの古道峠。
江里峠 えりとうげ 長崎県佐世保市世知原町長田代。県道11号佐世保日野松浦線。▼五蔵岳の東、江里の地名も。
江里峠 えりとうげ 長崎県北松浦郡佐々町江里免。▼案内看板によると江戸期は江里村でこの道は平戸往還と呼ばれ茶屋もあり近くには駕籠立場の地名も残る。またエリはイリの転訛で「谷の奥」や「山寄り」の意味があり近畿と北奥羽以北を除いて全国的に分布するとしている。▼イリ⇒エリ転訛は要確認、九州他地区特に肥築方言域からの考察も要る。
遠命寺峠 えんめいじとうげ 長崎県五島市奈留町大串。県道168号奈留島線旧道。▼現在は遠命寺トンネルが峠の下を走る。旧地図には遠命峠。
大河内峠 おおかわちとうげ 長崎県対馬市厳原町下原。▼旧地図より。
扇塚峠 おおぎつかとうげ 長崎県西彼杵郡長与町岡郷。▼旧地図には扇塚ノ峠とある。
大越 おおこえ* 長崎県平戸市山中町。▼越地名、大越バス停有。周囲に上床、鯛ノ鼻といった山地名。
大越 おおこし 長崎県西彼杵郡長与町本川内郷。▼越地名。
大坂峠 おおさかとうげ 長崎県五島市籠淵町。国道384号旧道、現在は大曲トンネルが峠下を走る。▼旧地図では「大坂」であり近年になって峠が付されたものだろう。
大塔峠 おおとうとうげ 長崎県松浦市志佐町。県道146号上志佐今福停車場線。▼不老山と豆五郎山の鞍部。旧地図では「大塔越」とある。▼史資料要確認地名。
大船越 おおふなこし 長崎県対馬市美津島町大船越。▼越地名。
大水峠 おおみずとうげ 長崎県南松浦郡新上五島町曽根郷。▼旧地図より。立串(たてくし)と大水間の山道。
大山口越 おおやまぐちごえ 長崎県佐世保市黒髪町。佐世保市里見町-黒髪町。▼隠居岳西側山道。
オサエ越 おさえごえ 長崎県佐世保市。佐賀県境、佐世保市-佐賀県西松浦郡有田町。▼オサエ峠・オサイ峠とも。安産の守りとしてオサイ観音が祀られ、由来の伝承も残る。北に八天岳、西に九郎戸ヶ倉山。
尾ノ上峠 おのがみとうげ 長崎県南松浦郡新上五島町奈良尾郷。新上五島町桐古里(きりふるさと)郷-同町奈良尾郷。
加志峠 かしとうげ 長崎県対馬市美津島町箕形。対馬市美津島町加志-箕形。
刀ノ越 かたなのこえ 長崎県松浦市志佐町。佐世保市吉井町梶木場-松浦市志佐町。▼名の由来か合戦跡であり、千人塚も近くにあると。
茅床坂 かやとこざか* 長崎県対馬市峰町吉田。▼一倉坂へと続き吉田と佐賀を繋ぐ古道の坂。
川内峠 かわちとうげ 長崎県平戸市木引町、▼大渡長者ゆかりの「塩上げ石」が近くにある。
草摺峠 くさずりとうげ 長崎県南松浦郡新上五島町岩瀬浦郷。南松浦郡新上五島町宿ノ浦郷-岩瀬浦郷。
草摘峠 くさづみとうげ 長崎県五島市奈留町船廻。▼奈留島遠見番(とめばん)山の西。
鯨越 くじらごえ 長崎県五島市岐宿町川原。▼越地名、詳細不明。
栗越 くりこし 長崎県佐世保市江迎町栗越。▼越地名、箙尾(えびらお)から石森山と白岳の鞍部を抜けて郭公尾(こっこのお)へと道が繋がる。
栗ノ木峠 くりのきとうげ 長崎県佐世保市。佐賀県境、国道498号線旧道、現在は新道国見トンネル、佐世保市-佐賀県有田町。
黒崎峠 くろさきとうげ 長崎県南松浦郡新上五島町赤尾郷。県道62号上五島空港線、南松浦郡新上五島町小河原郷-赤尾郷。
高田越 こうだごえ 長崎県西彼杵郡長与町高田郷。▼越地名。旧地図も併せた周辺には、道ノ尾、峯ノ前、四斗切、熊ヶ倉、東北、西北他注意したい地名が多い。峯ノ前から小角あたりまでは浦上水源地に水没。
コオロシ峠 こおろしとうげ 長崎県対馬市厳原町久和。▼旧地図より、久和から安神ではなく、北へと進んだコオロシ峠から尾根線に沿って舞石ノ壇山、板置峠方面に古道が見える。現県道24号厳原豆酘(つつ)美津島線、安神隧道上付近。大正時代に制定された軍事国道特10号。県の事業に同県道のコオロシ橋の補修事業が記される。詳細は不明。▼長野県の小字に小嵐(コウロウシ)で、コ=木・オロシ=降ろし他の説。
越高 こしたか* 長崎県対馬市上県町越高。▼越地名。
越地 こしち* 長崎県五島市吉田町。▼越地名。
越ノ坂 こしのさか 長崎県対馬市上県町樫滝。▼越・坂地名。
小船越 こふなこし 長崎県対馬市美津島町小船越。▼越地名。
佐須峠 さすとうげ 長崎県対馬市厳原町下原。県道44号桟原小茂田線(さじきばらこもだせん)、佐須坂トンネル。
ザラゴ坂 ざらござか 長崎県対馬市峰町佐賀。県道39号上対馬豊玉線、ザラゴ坂トンネル上。▼佐賀と櫛を繋いだ古山道。
志越 しこえ 長崎県対馬市峰町志多賀、▼越地名。
地蔵峠 じぞうとうげ 長崎県対馬市峰町志多賀。県道39号上対馬豊玉線、地蔵峠トンネルの上。志多賀(したか)と佐賀(さか)を結ぶ。▼トンネルの志多賀側に地蔵有。この佐賀は室町時代に対馬島都であったようで、周囲の峠や道が重要であったことを窺わせる。
下船越 しもふなこし 長崎県佐世保市下船越町。▼越地名。
十六曲坂 じゅうろくまがりざか 長崎県対馬市上対馬町琴。▼旧地図には琴(きん)から十六曲坂を越え芦見河内へと道が続く。
勝負越 しょうぶごえ 長崎県佐世保市針尾東町。▼越地名。
白草峠 しらくさとうげ 長崎県南松浦郡新上五島町曽根郷。県道32号有川新魚目線。
白魚峠 しろうとうげ 長崎県南松浦郡新上五島町宿ノ浦郷。国道384号、新上五島町奈良尾郷-宿ノ浦郷。▼旧地図に「しろを」とある。
城ノ越 しろのこし* 長崎県松浦市福島町端免。▼山地名、越地名。
塩屋越 しをやごえ* 長崎県西海市西彼町宮浦郷。▼越地名。
双六坂 すごろくざか 長崎県対馬市峰町吉田。豊玉町曽-峰町吉田、双六峠トンネル上。
青方峠 せいほうとうげ 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷。国道384号、上五島町浦桑郷-青方郷。
瀬戸越 せとごえ* 長崎県佐世保市瀬戸越三丁目。国道498号線に瀬戸越バス停有。▼紋殊岳の周囲、位置は推定。旧地図では瀬戸ノ越に見える。周囲には左石(ひだりいし)、眼鏡岩、立石といった石地名。
禪佛峠 ぜんぶつとうげ* 長崎県北松浦郡佐々町大茂免。▼旧地図より、詳細不明。近くに禪佛鉱山とあるので調べるも不明、ただ場所的には佐々炭鉱が「明治30年、吉富 英一(開坑2年後に35歳で死亡)が「全仏鉱」として芝はぐり(開坑)した」とあり場所も近くこのことかもしれない。
惣津越 そうづごえ* 長崎県五島市岐宿町川原。▼越地名。障子ヶ岳からの西側尾根線鞍部を惣津に越える山道。北に登屋ノ首、鯨越、打折といった地名。
但馬越 たじまごえ* 長崎県佐世保市清水町。佐世保市中里町高筈-佐世保市清水町・石坂町。▼但馬岳北。旧地図に石立。
立石峠 たていしとうげ 長崎県南松浦郡新上五島町小河原郷。県道62号上五島空港線。▼黒崎峠を経て東の赤尾へ向かう道。
俵坂峠 たわらざかとうげ 長崎県東彼杵郡東彼杵町坂本郷。佐賀県境、国道34号、東彼杵郡東彼杵町坂本郷-佐賀県嬉野市嬉野町不動山。▼旧大村藩と佐賀藩の境。俵坂の地名が両県に別に存在。
千ノ浜坂 ちのはまざか* 長崎県対馬市上対馬町鰐浦。県道182号大浦比田勝港線、鰐浦と千ノ浜の間。
茶屋峠 ちゃやとうげ 長崎県西海市大瀬戸町雪浦幸物郷。旧西彼杵郡長浦村-旧西彼杵郡雪浦(ゆきのうら)村の境界。▼旧地図より。
茶屋隈峠 ちゃやくまとうげ 長崎県対馬市峰町志多賀。▼上対馬町小鹿と峰町志多賀の旧道、古道。
とうげ 長崎県東彼杵郡波佐見町村木郷。
とうげ 長崎県長崎市茂木町。▼旧地図には南の宮摺と北の茂木を結ぶ古道がある。
とうげ 長崎県諫早市多良見町化屋。▼セットのように東に旧茶屋、碁盤ノ辻(山名)と共に古道も走る。○○峠の前が消えたのか、そのままだったかのかは不明。
とうげ 長崎県西海市大瀬戸町多以良内郷
ドウ坂 どうさか 長崎県対馬市上県町佐護。国道382号線、御嶽やまねこトンネル上旧道。
堂坂 どうさか 長崎県対馬市上対馬町琴。上対馬町舟志(しゅうし)・五根緒(ごねお)と琴を結ぶ山道。
堂本坂 どうもとさか* 長崎県対馬市峰町志多賀。▼地蔵峠の北、志多賀から高野山方面へ古道が見える。
鳥越 とりごえ 長崎県佐世保市指方町。国道202号線、バス停有。
鳥越 とりごえ 長崎県東彼杵郡東彼杵町瀬戸郷。▼越地名。
鳥越 とりごえ 長崎県諫早市小長井町古場。▼越地名。
鳥越 とりごえ 長崎県諫早市森山町慶師野。▼越地名。
塔ノ坂 とんさか 長崎県南島原市西有家町長野。国道389号線脇、塔坂入り口バス停あり。
滑石峠 なめしとうげ 長崎県長崎市鳴見町。県道28号長崎畝刈線旧道、現在は滑石トンネルが下を走る。
南越 なんごし 長崎県長崎市南越町。▼越地名。
仁田峠 にたとうげ 長崎県雲仙市小浜町雲仙。雲仙仁田峠循環道路。島原市、雲仙市、南島原市の境。
仁田峠 にたとうげ 長崎県西海市西彼町鳥加郷。県道204号奥ノ平時津線、長崎市琴海形上町-西海市西彼町鳥加郷。
二ノ坂 にのさか 長崎県対馬市豊玉町曽。対馬市豊玉町曽-同町二位、二ノ坂トンネル上。
乗越 のりこし 長崎県対馬市美津島町鴨居瀬。▼越地名。
バンヤノ峠 ばんやのとうげ 長崎県南松浦郡新上五島町日島(ひのしま)郷。▼山地名、古い語ではないけれど命名形式は古いのではと想定。
日見峠 ひみとうげ 長崎県長崎市本河内三丁目。県道116号長崎芒塚(すすきづか)インター線日見隧道、国道34号線新日見トンネル。▼旧長崎街道の茶屋址、関番所址が残る。交通や道路の開発と歴史が凝縮された場所。
鵯越 ひよどりごし 長崎県五島市奈留町船廻。▼山地名、読みは旧地図より。山名にも越が使われている好例ではないだろうか。
琵琶坂 びわさか 長崎県対馬市上対馬町小鹿。県道39号上対馬豊玉線、琵琶坂トンネル。上対馬町一重-上対馬町小鹿。
吹越 ふきごえ 長崎県雲仙市小浜町雲仙。国道389号、吹越トンネル。▼普賢岳の西南西。
福井峠 ふくいとうげ 長崎県松浦市志佐町。県道40号佐世保吉井松浦線旧道、現在は子産坂トンネルが峠下を走る。松浦市志佐町-佐世保市吉井町福井。
福見峠 ふくみとうげ 長崎県南松浦郡新上五島町岩瀬浦郷。県道22号有川奈良尾線。▼旧南松浦郡奈良尾村の福見と岩瀬浦の間。
船越 ふなこし 長崎県佐世保市船越町。▼越地名。
冬越 ふゆごし 長崎県佐世保市柚木元町。▼世知原町上野原と佐世保市柚木元町とを結ぶ。以前は主要な道だったようだが、現在は西側に県道151号佐世保世知原線が走る。冬越峠とも。▼切通しは約6m程の割石積みで加工されており圧巻、重要な近代遺産と思う。広報させぼ 平成23年6月号に詳細有。
仏坂 ほとけざか 長崎県対馬市上県町飼所。▼梶木山の西。
仏峠 ほとけとうげ 長崎県五島市岐宿町川原。五島市三井楽町貝津-同市岐宿町川原。▼国道384号から分岐し父(てて)ヶ岳の南から五島市岐宿町松山方面への旧山道。
松ノ頭峠 まつのととうげ 長崎県諫早市多良見町野川内。県道33号長崎多良見線旧道、西彼杵郡長与町本川内郷-諫早市多良見町野川内。▼トウ地名、後に峠が付与されたと考えている。
満場越 まんばごえ 長崎県佐世保市烏帽子町。佐世保市下宇戸町-同黒髪町。▼烏帽子岳と木場山の尾根線鞍部。
妙観寺峠 みょうかんじとうげ 長崎県佐世保市吉井町高峰。県道40号佐世保吉井松浦線、妙観寺トンネル。▼旧道にバス停有。
明星峠 みょうじょうとうげ 長崎県佐世保市小佐々町岳ノ木場。県道139号佐世保鹿町線。
椋呂路峠 むくろじとうげ 長崎県佐世保市世知原町木浦原。県道11号佐世保日野松浦線、椋呂路峠バス停、佐世保市-松浦市志佐町。▼由来や伝承等は不明で、漢字からは木のムクロジ(無患子)なのか、躯・骸の路なのかは気になるところ。椋呂で見ると和歌山県新宮市熊野川町相須(くまのがわちょうあいす)字椋呂、また読みでは福島県伊達市月舘町月舘に無垢呂岐山(むくろぎやま 37.708749,140.661585)や椋木田(詳細位置不明)等もあるが極少数の模様。
元越 もとごえ 長崎県西海市西彼町白似田郷。▼越地名。古道と現県道ともに白似田(しろにた)郷元越と現長崎市琴海大平町(きんかいおおひらまち)猪越が起点、何らかの峠名があったのかもしれない。
ヤベツ坂 やべつざか 長崎県対馬市上対馬町五根緒。▼琴と五根緒(ごねお)間の古道。
弓坂 ゆみざか 長崎県対馬市上県町樫滝。▼鹿見(ししみ)と樫滝(かしたき)間の古道、現在は南に大きく迂回する形で国道382号線と県道189号鹿見港線で結ばれている。
横尾峠 よこおとうげ 長崎県西海市大島町。▼大島の百合岳すぐ東北東、島の東西を繋いだ古道でもあった。
横坂 よこさか 長崎県対馬市上対馬町舟志。県道39号上対馬豊玉線。
若松越 わかまつごえ 長崎県南松浦郡新上五島町間伏郷。▼越地名。峠道が地名になったのかは要確認。
若松越 わかまつごえ 長崎県南松浦郡新上五島町若松郷。新道の若松越トンネルの上、旧道。
タイトルとURLをコピーしました