
広島県内の鮎釣り・友釣り解禁は、江の川(西城川・可愛川)、太田川(三篠川・水内川・吉和川)、高梁川、沼田川、芦田川、小瀬川他の各河川で実施。
2025年も友釣りをメインにコロガシ釣り、毛バリ釣りなど鮎釣りをお楽しみください。
広島県 河川別鮎釣り・友釣りの解禁リスト 2025年
2025年の広島県内鮎釣り解禁・遊漁・放流情報。
※広島県内水面漁業調整規則の鮎釣り解禁期間は5/20~12/31まで。
※採捕禁止の全長は、特に無し。
※解禁日及び体長制限は上記規則範囲内で各漁協毎に決定されますので、ご確認ください。
※天然鮎の遡上する全国100名川 広島県内での選定河川はありません。
※解禁日や料金は変更となる場合があります。
詳細につきましては各漁業協同組合へお問い合わせください。
※参考となる広島県の河川・漁場の地図もご確認ください。
小瀬川中下流 芸防漁協
芸防漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
5/25(5月最終日曜) 午前6時~11/30 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券=7,000円、日券=2,000円 現=500円増 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 440kg。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※山口県・広島県両域の小瀬川ダム下流小瀬川本支流部。 ※主な支流に長谷川、日宛川、上大三郎川、石原川、温原川など。 ※弥栄ダムの上下流に鮎竿釣り専用区有、友釣り・コロガシ・アユイング。 ※梅雨明けからが本番。 |
管轄漁協及び連絡先 |
芸防漁業協同組合 0827-96-1211 |
太田川支流 吉和川・小瀬川 吉和川漁協
吉和川漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
6/22(午前5時)~11/30 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券10,000円、日券3,000円、現場500円増。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 750kg。 【釣り場・他】 ※太田川水系立岩ダム上流の廿日市市域内の太田川本支流。 ※小瀬川ダムより上流の小瀬川本支流、支流玖島川の渡ノ瀬ダムより上流域。 ※水眼・ころがし・ちょんがけ・網の解禁は8/23、19時~、年券15.000円。 |
管轄漁協及び連絡先 |
吉和川漁業協同組合 0829-77-2911 |
太田川支流 水内川 水内川漁協
水内川漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
6/10~11/30 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券11,000円、日券3,300円。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 1,500kg。 【釣り場・他】 ※太田川水系支流水内川。 ※友釣り日券は6/13~、コロガシ釣りは8/5~。 |
管轄漁協及び連絡先 |
水内川漁業協同組合 0829-83-0536 |
太田川下流域 広島市内水面漁協
広島市内水面漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
6/1~11/30 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券2,500円、日券500円、現場300円増。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 210kg。 【釣り場・他】 ※太田川下流の京橋川、元安川、本川など。 |
管轄漁協及び連絡先 |
広島市内水面漁業協同組合 082-261-8756 |
太田川上流 三段峡漁協
三段峡漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
6/29(午前5時)~11/30 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券9,000円、日券3,000円、現場500円増。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 600kg。 【釣り場・他】 ※立岩ダム下流の太田川本流及び田代川、柴木川、板ケ谷川他の各支流。 ※友釣りの日券販売は6/30~。 |
管轄漁協及び連絡先 |
三段峡漁業協同組合 0826-28-2358 |
太田川中上流 太田川上流漁協
太田川上流漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
6/1(日の出)~11/30 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券11,000円、日券3,300円、現場500円増。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 1,300kg。 【釣り場・他】 ※太田川本流、安芸太田町上殿弁才天橋下流から安芸太田町坪野久日市えん堤上流の間。 ※丁川は豊平境まで、滝山川は下山橋下流まで、筒賀川は吉和境まで。 |
管轄漁協及び連絡先 |
太田川上流漁業協同組合 0826-22-2290 |
太田川中下流 太田川漁協
太田川漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
6/1(午前5時)※~11/30 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券12,100円、日券3,080円、現場500円増。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 14,900kg。 【釣り場・他】 ※太田川本流および支流の三篠川、西宗川、根之谷川、吉山川、鈴張川、小河内川など。 ※本流・三篠川・西宗川は6/1~。 根の谷川・鈴張川・吉山川・小河内川は6/20午前5時~。 |
管轄漁協及び連絡先 |
太田川漁業協同組合 082-812-2161 |
太田川支流 三篠川 三篠川漁協
三篠川漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
6/20(午前8時)~11/30 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券7,000円、日券2,000円、現場300円増。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 700kg。 【釣り場・他】 ※太田川水系支流三篠川(みささがわ)の本支流部。 |
管轄漁協及び連絡先 |
三篠川漁業協同組合 082-828-3907 |
江の川支流 可愛川 可愛川漁協
可愛川漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
6/14(午前5時)~11/30 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券7,200円、日券2,300円、現場500円増。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 3,500kg。 【釣り場・他】 ※江の川水系支流可愛川の本支流。 ※投網 7/20 5時~。 |
管轄漁協及び連絡先 |
可愛川漁業協同組合 0826-72-2125 |
江の川支流 田総川 田総川漁協
田総川漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
6/1(午前8時)~11/30 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券8,000円、日券2,000円、現場300円増。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 約400kg。 【釣り場・他】 ※江の川水系支流神田総川の本支流部。 |
管轄漁協及び連絡先 |
田総川漁業協同組合 0824-88-3067 |
江の川支流 神之瀬川
神之瀬川漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
7/1(午前5時)~11/30 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券7,500円、日券3,500円、現場500円増。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 400kg。 【釣り場・他】 ※江の川水系支流神之瀬川の本流及び支流の木地山川、奥門田川他。 |
管轄漁協及び連絡先 |
神之瀬川漁業協同組合 0824-86-2011 |
江の川支流 西城川 西城川漁協
西城川漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
6/14(午前8時)~11/30 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券9,900円、日券3,300円、現場500円増。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 4,000kg。 【釣り場・他】 ※組合前1kmは友釣り専用区。 ※江の川水系支流西城川、及び比和川。 |
管轄漁協及び連絡先 |
西城川漁業協同組合 0824-72-0673 |
江の川 江の川漁協
江の川漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
5/20(日の出)~11/30 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券8,000円、日券2,500円。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 約14,900kg。 【釣り場・他】 ※日券は2日券として取り扱い。 ※広島県内の江の川水系本流及び支流馬洗川など。 |
管轄漁協及び連絡先 |
江の川漁業協同組合 0824-62-2744 |
高梁川支流 帝釈川 帝釈峡漁協
帝釈峡漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
6/15(午前5時)※~11/30 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券6,000円、日券2,000円、現場500円増。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 600kg。 【釣り場・他】 ※高梁川水系成羽川支流の帝釈川。 ※(註)旧山野川漁協管轄区は6/15~。 旧帝釈峡漁協管轄区は7/13(午前5時)~。 |
管轄漁協及び連絡先 |
帝釈峡漁業協同組合 08477-6-0028 |
高梁川支流 成羽川 東城川漁協
東城川漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
6/14(午前6時)~11/30 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券9,000円、日券2,500円、現場500円増。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 1,980kg。 【釣り場・他】 ※高梁川水系支流成羽川の本支流(栗田川他)部。 ※友釣り専用区3箇所有。 |
管轄漁協及び連絡先 |
東城川漁業協同組合 08477-2-0605 |
沼田川 沼田川・本郷沼田川漁協
沼田川漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
6/10(午前5時)~11/30 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券6,000円、日券2,500円、現場500円増。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 800kg(2漁協の合計)。 【釣り場・他】 ※沼田川の本流及び支流の椋梨川他。 |
管轄漁協及び連絡先 |
沼田川漁業協同組合 082-437-1492 本郷沼田川漁業協同組合 0848-86-6121 |
芦田川上流 芦田川上流漁協
芦田川上流漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
6/21(日の出)~12/31 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券6,000円、日券2,000円、現場500円増。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 400kg。 【釣り場・他】 ※八田原ダム(芦田湖)から上流の芦田川本支流部。 |
管轄漁協及び連絡先 |
芦田川上流漁業協同組合 0847-24-0442 |
芦田川下流 芦田府中漁協
芦田川府中漁業協同組合 |
---|
鮎釣り 解禁日 |
6/8(午前8時)~11/30 |
鮎釣り 遊漁券 |
年券5,000円、日券2,000円。 |
鮎の放流量、釣り場、その他 |
【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 600kg。 【釣り場・他】 ※芦田川河口から八田原ダム(芦田湖)下流までの本流部。 御調川、阿宇川他の支流部など。 |
管轄漁協及び連絡先 |
芦田川府中漁業協同組合 0847-45-9936 |
広島県 鮎友釣り解禁の注意事項
★広島県の鮎釣行の際には、専用区間・可能な釣り方(友釣り・毛鉤・エサ釣り・コロガシ釣りなど)や禁漁区間なども各漁協や地元釣具店にてご確認ください。
調査時点の情報であり、最新のものと異なる可能性が有ります。
★禁漁区・規則及び他の詳細は、各漁協や県の漁業規則にて、ご確認ください。
★漁協の連絡先は個人宅(組合長・事務長等)の場合がありますので、夜間や深夜の電話は避けてください。
★広島県内水面漁業協同組合連合会
〒730-0051 広島市中区大手町2-9-6 水産会館 082-249-1185
全国の鮎釣り・友釣り解禁情報はこちらから。
広島県 その他関連情報
鮎の友釣り解禁以外の広島県関連記事はこちらから。

広島の渓流釣り 解禁・漁協情報 2025年 太田川、江の川、高梁川他
広島県の渓流釣り解禁日は例年3月1日もしくは4月1日以降です。太田川、小瀬川、芦田川、高梁川、江の川等県内各河川を管轄する漁協の2025年版遊漁券、アマゴ、ヤマメ放流情報や連絡先のリストを掲載しています。

広島県の郡・市町村名一覧と合併
広島県の市町村名及び郡名とそれぞれの読み方と平成の大合併による市町村の変更一覧。元々は86市町村であったのが23市町となり、佐伯郡、高田郡、賀茂郡他、計10郡が消滅した。読み方及び各種研究・調査の際に旧郡・市町村名も確認できるようにした。

広島県の峠地名 垰(たお)・越・坂を含めて
国土地理院地図を中心に広島県内にある今坂峠、己斐峠(こいたお)、才ノ峠、垰、越峠(こいとう)、始終名越、芝坂、舟迫垰他、各峠地名の一覧。峠、越、坂の地名を拾い上げ、自然地形地名や方言語彙の語源・祖型等を探るために収集。