岡山県内では吉井川水系の奥津川・加茂川・吉野川、旭川水系の新庄川・湯原周辺、高梁川水系の成羽川・小田川などで友釣り・コロガシ釣り・毛ばりなどをメインに鮎釣りを楽しめます。2018年の岡山の鮎友釣り解禁情報をご確認ください。
岡山の鮎友釣り 2018
2018年分の岡山県内、鮎・友釣り解禁・遊漁・放流情報。
※岡山県の鮎釣り解禁期間は6/1~12月末まで、体長制限は無。
※解禁日及び体長制限は上記規則範囲内で各漁協毎に決定されますので、ご確認ください。
※天然鮎の遡上状況は昨年実績。解禁日に年度の入ってない河川の情報は旧データとなっています。
★天然鮎の遡上する全国100名川、岡山県からの選定はありません。
岡山県 河川別鮎の解禁目次
鮎友釣り解禁リスト 2018
奥津川⇒奥津川漁業協同組合 | |
解禁日 | 2018年 6/1~12/31 |
遊漁券 | 年=10,800円 日=3,240円 現日=4,000円 |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 人工産 800kg。 ※天然鮎の遡上 不可。 【釣り場・他】 ※吉井川水系奥津川(鏡野町布江からの吉井川本流筋)。 |
連絡先 | 奥津川漁協 0868-52-0430 |
久田川⇒久田川漁業協同組合 | |
解禁日 | 7/1~12/31 |
遊漁券 | 年=12,000円 日=5,000円 現= |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 人工産・海産・湖産 計700kg。 ※天然鮎の遡上。 【釣り場・他】 ※吉井川水系の旧奥津町境界より上流。奥津湖から支流羽出川方面。 |
連絡先 | 久田川漁協 0868-52-2770 |
加茂川⇒加茂郷漁業協同組合 | |
解禁日 | 2018年 7/1~12/31 |
遊漁券 | 年=12,000円 日=3,000円 現=年券倍額 |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 人工産・海産・湖産を予定。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※吉井川水系加茂川、津川川との合流部から上流の本支流。 ※日券の販売は8/1から。 |
連絡先 | 加茂郷漁協 0868-42-2109 |
▲鮎・友釣り解禁情報の 目次に戻る▲
吉野川⇒吉野川漁業協同組合 | |
解禁日 | 2018年 6/10~12/31 |
遊漁券 | 年=13,000円 日=3,000円 現=無 |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 人工産 1,500kg ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※吉井川水系吉野川・梶並川・滝川の本支流。鮎特別法流区有り、美作市樫ケ曲井堰から下町井堰及び中町井堰の間。 ※例年6月の第2日曜日が解禁。 |
連絡先 | 吉野川漁協 0868-42-2578 |
吉井川⇒吉井川漁業協同組合 | |
解禁日 | 6/19~ |
遊漁券 | 年=10,800円 日=3,240円 現= |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 人工産・湖産 計1,900kg ※天然鮎の遡上 良 【釣り場・他】 ※吉井川の美咲町藤原橋より上流の本流筋、及び支流の広戸川、加茂川、横野川、久米川、香々美川。 |
連絡先 | 吉井川漁協 0868-26-1774 |
吉井川下流⇒吉井川南部漁業協同組合 | |
解禁日 | 2018年 6/30~12/31 |
遊漁券 | 年=10,800円 日=3,240円 現=無 |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 岡山県産 1,400kg。 ※天然鮎の遡上 良。 【釣り場・他】 ※吉井川本流の下流部及び支流の八塔寺川、金剛川。 |
連絡先 | 吉井川南部漁協 0869-92-0132 |
▲鮎・友釣り解禁情報の 目次に戻る▲
旭川上流⇒旭川北漁業協同組合 | |
解禁日 | 7/3~ |
遊漁券 | 年=10,000円 日=5,000円 現= |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 人工産 500kg。 ※天然鮎の遡上 不可 【釣り場・他】 ※旭川水系湯原ダム上流の旧中和村・八束村・川上村の区域の旭川本流筋及び支流下和川。 |
連絡先 | 旭川北漁協 0867-67-2419 |
旭川湯原ダム周辺⇒湯原漁業協同組合 | |
解禁日 | 7/1~ |
遊漁券 | 年=12,960円 日=4,320円 現= |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 人工産・湖産 計500kg ※天然鮎の遡上 不可 【釣り場・他】 ※旭川水系本流から湯原ダム及び支流の鉄山川・粟谷川。 |
連絡先 | 湯原漁協 0867-62-2273 |
旭川中流⇒旭川中央漁業協同組合 | |
解禁日 | 2018年 6/18~ |
遊漁券 | 年=11,800円 日=3,240円 現= |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 人工産・湖産 計6,200kg。 ※天然鮎の遡上 不可。 【釣り場・他】 ※旭川水系の旭川ダムより上流の本流筋及び支流の新庄川、月田川、目木川。 |
連絡先 | 旭川中央漁協 0867-44-5070 |
▲鮎・友釣り解禁情報の 目次に戻る▲
旭川⇒関連3漁業協同組合 | |
解禁日 | 2018年 6/1~11/30 |
遊漁券 | 年=10,000円 日=3,000円 現=無 |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 鳥取県産、人工産、海産 各漁協計1,435kg以上。 ※天然鮎の遡上 良。 【釣り場・他】 ※旭川水系下流域の本流筋及び支流の宇甘川、誕生寺川。 |
連絡先 | 旭川南漁協 0867-22-1255 旭川漁協 0867-24-9008 旭川岡山漁協 086-224-6788 |
高梁川上流⇒新見漁業協同組合 | |
解禁日 | 2018年 6/10~11/30 |
遊漁券 | 年=12,960円 日=3,780円 現=1,000円増 |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 岡山県産 2,600kg予定。 ※天然鮎の遡上 有。 【釣り場・他】 ※高梁川本流筋新見市より上流、及び支流の佐伏川、小坂部川、本郷川、西川、大畑川。 |
連絡先 | 新見漁協 0867-72-2570 |
高梁川中下流⇒高梁川漁業協同組合 | |
解禁日 | 2018年 6/15~12/31 |
遊漁券 | 年=8,000円 日=1,700円 現=無 |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 岡山県産 6,000kg。 ※天然鮎の遡上 良。 【釣り場・他】 ※高梁川本流筋下流域(倉敷市、総社市、高梁市)、及び支流の津々川、有漢川、槙谷川。 |
連絡先 | 高梁川漁協 0866-22-2023 |
▲鮎・友釣り解禁情報の 目次に戻る▲
成羽川⇒成羽川漁業協同組合 | |
解禁日 | 2018年 6/24~12/31 |
遊漁券 | 年=8,000円 日=2,000円 現= |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 県産・湖産 計4,000kg ※天然鮎の遡上 不可 【釣り場・他】 ※高梁川水系支流成羽川の本支流(岡山県内域)。 ※友釣り専用区有り。 |
連絡先 | 成羽川漁協 0866-42-4347 |
小田川⇒小田川漁業協同組合 | |
解禁日 | 6/25~ |
遊漁券 | 年=5,000円 日=無 現= |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 県産 600kg ※天然鮎の遡上 不可 【釣り場・他】 ※高梁川水系支流小田川(旧芳井町域を除く)及び支流の美山川、星田川。 |
連絡先 | 小田川漁協 0866-62-4264 |
小田川上流⇒芳井町漁業協同組合 | |
解禁日 | 6/14~11/30 |
遊漁券 | 年=5,000円 日=2,000円 現= |
その他 | 【鮎の放流・遡上】 ※稚鮎 県産 400kg ※天然鮎の遡上 不可 【釣り場・他】 ※高梁川水系支流小田川の旧芳井町域内、及び支流の鴨川。 |
連絡先 | 芳井町漁協 0866-72-0820 |
▲鮎・友釣り解禁情報の 目次に戻る▲
鮎友釣り・毛バリ釣り解禁情報の注意事項
★鮎釣行の際には、専用区間・可能な釣り方(友釣り・毛鉤・エサ釣り・コロガシ釣りなど)や禁漁区間なども各漁協や地元釣具店にてご確認ください。(調査時点の情報であり、最新のものと異なる可能性が有るため)
★禁漁区・規則及び他の詳細は、岡山県内水面漁業調整規則にて、ご確認ください。
★漁協の連絡先は個人宅(組合長・事務長等)の場合がありますので、夜間や深夜の電話は避けてください。
岡山県の淡水釣り場情報
★岡山県内水面漁業連絡会
〒700-0824 岡山市北区内山下2-11-18 岡山共済会館 086-225-2562
鮎の友釣り解禁の他にも、奥津川・加茂川・吉野川、旭川水系の新庄川・湯原周辺、高梁川水系の成羽川・小田川他の岡山エリアでの渓流釣り・トラウト解禁、アウトドアなどの情報も、運営サイト内下記の頁にも掲載していますので、ご参照ください。
淡水釣り場手引運営者より
「淡水釣り場手引」では、釣り場及びアウトドアの情報を募集しております。また、各リスト・個別記事にない情報、掲載情報の変更・誤り、誤字・脱字、関連画像の提供などございましたら、お気軽にご連絡いただけると助かります。