地理 熊本県の郡・市町村名一覧と合併 熊本県の市町村名及び郡名とそれぞれの読み方と平成の大合併による市町村の変更一覧。飽託郡、宇土郡、鹿本郡が消滅し、凡そ半数の45市町村となっている。読み方の確認だけでなく、歴史、民俗、地理等の研究の際に旧郡・市町村名が確認できるようにした。 2023.10.01 地理
日本の百選 歴史国道 旧街道の名残を遺す道 歴史国道とは、歴史上重要な幹線道路として利用され、歴史的・文化的価値を有する道路として国土交通省(旧建設省)の選定による24カ所の古くからある街道。一里塚、関所、並木、宿場などの歴史的な面影を残し、文献資料等でも精査できるものが選ばれている。 2023.09.25 日本の百選
日本の百選 歴史の道百選 街道・往還・参詣道・運河巡りへ 歴史の道百選とは、1996年(平成8年)と2019年(令和元年)に文化庁によって選定された、文化的、歴史的に重要な由緒を有する道114件をいう。旧来の面影を持つ江戸時代以前の古い道(街道・往還・往来)や運河等が選定されている。 2023.09.24 日本の百選
日本の百選 日本の道100選 地域に根差した道路 日本の道100選は、1986年に8月10日が「道の日」と制定されたことを記念し選定された104本の道路。建設省と「道の日」実行委員会によって1986年度(昭和61年度)と1987年度(昭和62年度)に歴史性、親愛性、美観性および機動性を基準に選定されたもの。 2023.09.23 日本の百選
地名・地誌 日本の峠地名 都道府県別一覧 日本全国の峠地名を都道府県別に、現行の国土地理院地図を基本に古地図他史資料や各種web記事も参考にしながら一覧化。現時点での総数は凡そ4500程度、地名研究、探訪散策などの元ネタにも利用可能であればと収集・掲載。 2023.09.19 地名・地誌
日本の百選 絶景 紅葉100選 見頃の時期とともに 「絶景 紅葉 100選」は、「CANON iMAGE GATEWAY」とぴあレジャーグループが全国の紅葉の名勝地からおすすめの紅葉スポットを厳選したもの。渓谷や山岳から自然公園、庭園、寺院など、各地の絶景紅葉景勝地がピックアップされています。 2023.09.22 日本の百選
日本の百選 日本の紅葉百選 秋を彩る景勝地とその見頃 日本紅葉の名所100選は主婦の友社による『見直したい日本の「美」 日本 紅葉の名所100選』に掲載された秋に人気の景勝地と見頃。これは社団法人日本観光協会による約700の紅葉スポット(2010年時)を基に、主婦の友社が場所・内容を吟味して選定したもの。 2023.09.21 日本の百選
日本の百選 日本の峠百選 ~井出孫六編 『日本百名峠』より~ 日本の峠百選として紹介するのは、井出孫六の『日本百名峠』にて選ばれている峠、選定基準となったのは、景観や歴史、峠にまつわる逸話・裏話・秘話など。 2023.09.18 日本の百選
地名・地誌 鹿児島県の峠地名 段・越・坂を含めて 国土地理院地図を中心に鹿児島県にあるスマン峠、地頭峠、久七峠、加世間峠、遠見の段、牧の辻段、魚野越、喜次ノ殿越、般若寺越、野坂、白銀坂他、各峠地名の一覧。峠、越、坂の地名を拾い上げ、自然地形地名や方言語彙の語源・祖型等を探るために収集。 2023.09.17 地名・地誌
地名・地誌 宮崎県の峠地名 越・坂を含めて 国土地理院地図を中心に宮崎県にある一里山峠、陸地峠、九左衛門峠、くろそん峠、小太ヶ墓峠、矢立峠、大戸越、おとう越、浅ヶ部越、人夫坂、雷坂他、各峠地名の一覧。峠、越、坂の地名を拾い上げ、自然地形地名や方言語彙の語源・祖型等を探るために収集。 2023.09.16 地名・地誌