福井県 鮎・友釣り解禁 (九頭竜川、足羽川、石徹白川他)

福井県 鮎・友釣り解禁

福井県内の鮎解禁は例年6月以降。県内の九頭竜川、足羽川、日野川、石徹白川、北川、南川、竹田川などで友釣り・コロガシ釣り・毛ばりなどをメインに鮎釣りが可能です。 

2024年の福井の鮎友釣り解禁情報をご確認ください。

スポンサーリンク

福井の鮎・友釣り解禁等 河川・漁協別リスト2024年

2024年分の福井県内、鮎・友釣り解禁・遊漁・放流情報。
※福井県の鮎釣り解禁期間は6/1~12月末まで、10cm以下は採捕禁止。
※解禁日及び体長制限は上記規則範囲内で各漁協毎に決定されますので、ご確認ください。

※放流数の数値は、漁協が発表しているもの以外は令和7年度目標増殖量による。

天然鮎の遡上する全国100名川、県内の選定河川は、北川南川九頭竜川

九頭竜川中下流 九頭竜川中部漁協

九頭竜川中部漁業協同組合
鮎釣り 解禁日
6/15~11/30
鮎釣り 遊漁券
年=12,000円 日=3,000円 現=3,000円増
鮎の放流量、釣り場、その他
【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 8,000kg。
※天然鮎の遡上 有。
【釣り場・他】
※勝山市との境までの九頭竜川本支流部。
主な支流に大谷川、永平寺川、的川、時能川、犀川など。
※年券は要顔写真。
管轄漁協及び連絡先
九頭竜川中部漁業協同組合  0776-61-0246

九頭竜川中流域 勝山市漁協

九頭竜川⇒勝山市漁業協同組合
解禁日2018年 7/1~11/30
遊漁券年=12,000円 日=3,000円 現=1,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 海産・湖産 計5,500kg。
※天然鮎の遡上 良。
【釣り場・他】
※勝山市漁協区域一円九頭竜川、滝波川、皿川。
※毛バリ釣り全域で8/1~、コロガシ釣り勝山恐竜橋より上流9/1~、全域は10/1~。皿川、滝波川は網漁、コロ釣禁止。またリールを使った釣りも禁止。
※TELサービス有 0779-89-7030。
※年券の写真無料サービス有。
連絡先 勝山市漁協  0779-64-4206

九頭竜川上流 大野市漁協

九頭竜川上流⇒大野市漁業協同組合
解禁日2018年 6/23~11/30
遊漁券年=10,000円 日=3,000円 現=1,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 湖産・海産 計2,300kg。
※天然鮎の遡上 無
【釣り場・他】
※九頭竜川本流の下荒井橋より上流~鷲ダム湖まで、及び支流の真名川、打波川など。
※コロ釣り・網漁禁止。
連絡先 大野市漁協  090-1396-5420

九頭竜川上流石徹白川 奥越漁協

石徹白川⇒奥越漁業協同組合
解禁日2018年 7/7~9/30
遊漁券年=4,000円 日=1,500円 現=1,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 福井県産 400kg。
※天然鮎の遡上 無。
【釣り場・他】
※岐阜県境までの、石徹白川(いとしろがわ)本流及び支流(石徹白ダム含む)と九頭竜川(九頭竜ダム含む)の本支流。
※漁業権の一部が岐阜県石徹白漁協と共有。
連絡先 奥越漁協  0779-78-2155

日野川 日野川漁協

日野川⇒日野川漁業協同組合
解禁日2018年 6/30~11/30
遊漁券年=9,000円 日=3,000円 現=1,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 湖産・福井県産 650,000尾。
※天然鮎の遡上 良。
【釣り場・他】
※TELサービス有 0778-45-2323。
※日野川(広野ダム含む)及び支流。
※毛バリ釣り6/30~、素掛け・網漁10/1~。年券13,000円、日券6,000円。
連絡先 日野川漁協  0778-22-0204

足羽川 足羽川漁協

足羽川⇒足羽川漁業協同組合
解禁日2018年 6/16~11/30
遊漁券年=12,000円 日=3,000円 現=1,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 湖産・海産 計7,000kg。
※天然鮎の遡上 良
【釣り場・他】
※TELサービス有 0776-96-4933。
※友釣り専用区一箇所有。
※足羽川及びその支流、年券は要顔写真。
連絡先 足羽川漁協  0776-96-4930

竹田川 竹田川漁協

竹田川⇒竹田川漁業協同組合
解禁日2018年 7/7~
遊漁券年=5,000円 日=1,500円 現=500円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 福井県産 未定。
※天然鮎の遡上 無
【釣り場・他】
※竹田川およびその支流。
連絡先竹田川漁協  0776-67-2543

河野川 河野川漁協

河野川⇒河野川漁業協同組合
解禁日2018年 7/8~9/30
遊漁券年=3,500円 日=1,100円 現=200円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 福井県産 未定。
※天然鮎の遡上 不明。
【釣り場・他】
※河野川の本支流。
連絡先河野川漁協  0778-48-2913

筌の川 敦賀河川漁協

笙の川⇒敦賀河川漁業協同組合
解禁日2018年 6月未定~11/30
遊漁券年=8,000円 日=3,000円 現=1,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 人工産 1,150kg。
※天然鮎の遡上 良。
【釣り場・他】
※笙の川及び支流の黒河川、木の芽川など。
※友釣・毛針釣・投網・サデ網以外の漁法は禁止。
連絡先 敦賀河川漁協  0770-25-8366

耳川 耳河川漁協

耳川⇒耳河川漁業協同組合
解禁日2018年 6/16~11/30
遊漁券年=8,000円 日=3,000円 現=1,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 湖産・人工産 計750kg。
※天然鮎の遡上 優
【釣り場・他】
※耳川の本支流。
※解禁から1週間は年券のみ。
連絡先 耳河川漁協  0770-32-5457

北川・南川 若狭河川漁協

北川・南川⇒若狭河川漁業協同組合
解禁日2018年 6/2~11/30
遊漁券年=8,500円 日=3,000円 現=1,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 湖産・人工産 計1,200kg。
※天然鮎の遡上 良
【釣り場・他】
※北川、南川の各本支流(若狭町、小浜市、おおい町域)。
通年釣専用区(試行区域)を設定。南川の釣専用区の一部。
※年券は要顔写真。
連絡先 若狭河川漁協  0770-58-0860

佐分利川 佐分利川漁協

佐分利川⇒佐分利川漁業協同組合
解禁日2018年 7/1~9/30
遊漁券年=3,000円 日=1,000円 現=無。
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 湖産 500kg。
※天然鮎の遡上 良
【釣り場・他】
※佐分利川(大飯郡おおい町域)。
連絡先佐分利川漁協  0770-78-1357

三方湖 鳥浜漁協

三方湖⇒鳥浜漁業協同組合
解禁日2018年 6/17~11/30
遊漁券年=6,000円 日=500円 現=無
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 福井県産 未定。
※天然鮎の遡上 良
【釣り場・他】
※三方湖。
連絡先鳥浜漁協  0770-45-0005

福井県 鮎釣り解禁情報の注意事項

★鮎釣行の際には、専用区間・可能な釣り方(友釣り・毛鉤・エサ釣り・コロガシ釣りなど)や禁漁区間なども各漁協や地元釣具店にてご確認ください。(調査時点の情報であり、最新のものと異なる可能性が有るため)

★禁漁区・規則及び他の詳細は、福井県漁業調整規則にて、ご確認ください。

★漁協の連絡先は個人宅(組合長・事務長等)の場合がありますので、夜間や深夜の電話は避けてください。

福井県内水面漁業連絡会
 〒910-0816 福井県福井市中ノ郷町34の10 福井県内水面総合センター内  0776-60-1180

全国の鮎解禁情報はこちらに。

福井県 その他関連情報

鮎釣り以外の福井県関連情報はこちらから。

タイトルとURLをコピーしました