アウトドア

ワカサギ釣り

精進湖のワカサギ釣り ボート釣り

精進湖は富士五湖の中で最も小さい湖で、最深部でも15m程。富栄養化が進んでいる湖であり、透明度は3m程度。山中湖や河口湖と違い人通りは少なくなるので、静かに釣りたい方にオススメの釣り場と言えます。湖畔周辺には食堂やコンビにもあります。精進湖...
ワカサギ釣り

本栖湖のワカサギ釣り 富士五湖の穴場スポット

本栖湖は富士五湖の一つで、最西端に位置し、ヒメマスやブラウントラウトの釣りが知られており、他にコイ、ウナギ、オイカワ、ニジマス、ワカサギも生息。富士五湖の中では水深が最も深く120mを越えるため、ワカサギのタナも深め。探るのは中々難しくポイ...
ワカサギ釣り

河口湖のワカサギ釣り ボート釣り・ドーム釣り

河口湖は富士五湖の一つ、リゾート・紅葉・温泉と観光施設も充実したエリアで、富士河口湖温泉郷、オルゴールの森、カチカチ山ロープウェイ、河口湖遊覧船、河口湖猿まわし劇場などなどワカサギ釣り以外の魅力も溢れています。河口湖のワカサギ釣りはボートが...
ワカサギ釣り

西湖のワカサギ釣り 閑静な湖畔のボート釣り

西湖は富士五湖のひとつで、南側には青木ケ原樹海が広がります。河口湖や山中湖に比べると閑静な雰囲気があり、のんびりとした雰囲気の中で夏のレジャーから、秋の紅葉まで四季折々に楽しめます。また天然記念物のフジマリモの群落地でもあります。西湖ではワ...
アウトドア

潮干狩りで狙う貝(アサリ、ハマグリ、マテ貝など)

潮干狩りでアサリやハマグリを思う存分楽しもう!毎年の春のシーズンを実感するのが、干潟にての潮干狩りです♪ 漁協さんの解禁の声を「今か今か??」と楽しみにしています。なんといっても掘って採るドキドキ感があり、家に持って帰れば定番の酒蒸し、味噌...
アウトドア

砂抜きでアサリやハマグリを美味しく食べる

アサリやハマグリを美味しく食べるには砂抜き、保管が大切!潮干狩りに行って採ってきた貝をそのまま食べるとわかりますがw 口の中が「ジャリジャリ」と大変なことになります。そこで海水につけておき、砂抜きという作業が必要になります。アサリとハマグリ...
アウトドア

潮干狩りのコツ アサリ・ハマグリを沢山採るために

潮干狩りでアサリ・ハマグリ♪釣りもそうですが、実は相手はアサリやハマグリでなく、同じく潮干狩りに来ている人だったりしますwそこでちょっとした潮干狩りのコツや基本的な熊手の使い方を解説しておきますので、頭の中に入れ現場で試しつつ自分なりの方法...
アウトドア

潮干狩りの注意事項 

楽しい潮干狩りを続けるための注意事項、マナーと貝毒など。春のレジャーの代名詞ともいえるのが潮干狩りですね。毎年このシーズンを本当に楽しみにしています。アサリにハマグリ、日本人なら大好きな味ですよね♪潮干狩りを続けるためのマナーこれまで人気の...
アウトドア

潮干狩りに必要・役立つ道具

潮干狩りに出発、アサリやハマグリを掘り、溜める、場所換え、運搬する、自宅に帰る。これが当日の一連の流れです。効率良く掘って、できるだけ楽に持ち帰る道具があると翌日が楽です♪半日以上中腰の場面も出てきますので特初心者で慣れないと大変な事になり...
アウトドア

潮干狩りに役立つ服装、小物類

潮干狩りを快適にする服装の準備をしておきましょう「行きは良い良い、帰りは恐い」が楽しい潮干狩りの真の姿かもですw 干潟の上を歩くのは存外体力を使うもので、ウキウキ採ってしまった沢山のアサリ、ハマグリ、マテ貝は重いですwこの他にも日差し、水、...