岐阜県の鮎・友釣り解禁 2024年版 (揖斐川、長良川、木曽川、宮川他)

岐阜県 鮎解禁

岐阜県内では揖斐川水系の牧田川、根尾川、粕川や長良川水系の吉田川、津保川、板取川、そして木曽川水系の飛騨川、益田川、和良川また宮川、庄川、石徹白川などで友釣り・コロガシ釣り・毛ばりなどをメインに鮎釣りが可能です。 

只今2025年版に修正中です、最新情報はしばらくお待ちください。

スポンサーリンク

岐阜県 鮎・友釣り解禁 河川別リスト 2024年

2024年分の岐阜県内鮎釣り解禁・遊漁・放流情報。
※岐阜県の鮎釣り解禁期間は5/11~12月末まで、体長制限は無。
※解禁日及び体長制限は上記規則範囲内で各漁協毎に決定されますので、ご確認ください。
※天然鮎の遡上状況は昨年実績。解禁日に年度の入ってない河川の情報は旧データとなっています。
天然鮎の遡上する全国100名川 同県内での選定河川は、長良川揖斐川木曽川

揖斐川 西濃水産漁協

西濃水産漁業協同組合
鮎釣り 解禁日
6/1~12/31
鮎釣り 遊漁券
年=4,400円 日=1,100円 現=550円増
鮎の放流量、釣り場、その他
【鮎の放流等】
※稚鮎 岐阜県産、海産 計800kg。
※天然鮎の遡上 良
【釣り場・他】
※海津市との境から上流、根尾川合流点までの揖斐川本流及び支流の抗瀬川、相川、大谷川など。
※揖斐川 6/1~、今尾橋から上流、根尾川合流点まで。
※相川 6/6~。 
※長良川 5/11~。大藪大橋から上流、長良大橋まで。
管轄漁協及び連絡先
西濃水産漁業協同組合  0584-74-4614

牧田川 牧田川漁協

牧田川漁業協同組合
鮎釣り 解禁日
7/3~12/31
鮎釣り 遊漁券
年=6,000円 日=2,000円※、現=700円増
鮎の放流量、釣り場、その他
【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 湖産 220kg。
※天然鮎の遡上 良
【釣り場・他】
※揖斐川水系牧田川の本支流部。
養老郡養老町高田と同町直江とに架かる高田橋から上流、主な支流に今須川、藤古川等。
※漁法は、友釣、あゆルアー、あゆ餌釣。友釣り専用区有。
管轄漁協及び連絡先
牧田川漁業協同組合  0584-47-2866

根尾川 根尾川筋漁協

根尾川筋漁業協同組合
鮎釣り 解禁日
6/11※~12/31
鮎釣り 遊漁券
年=11,000円 日=2,200円 現=2,000円増
鮎の放流量、釣り場、その他
【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 湖産、海産、岐阜県産 計4,175kg。
※天然鮎の遡上 良。
【釣り場・他】
※揖斐川水系の根尾川本支流、友釣り専用区有。
 区域:揖斐川樽見鉄道から上流山口用水堰堤下流端から下流270mまで。
 但し、揖斐川樽見鉄道から根尾川大橋までは組合員に限る。
※山口陽堰堤から上流の解禁は6/22~。
※年券は要顔写真1枚。
管轄漁協及び連絡先
根尾川筋漁業協同組合  0581-34-2251
粕川⇒揖斐川中部漁業協同組合
解禁日2018年 6/10~
遊漁券年=9,000円 日=2,000円 現=500円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 人工産 1,800kg。
※天然鮎の遡上 良
【釣り場・他】
※揖斐川水系の粕川本支流。
※揖斐川本流部は6/10~、粕川(瑞岩寺下流堰堤から上流)は6/24~。
連絡先 揖斐川中部漁協  0585-22-0012
揖斐川旧久瀬村⇒揖斐川久瀬漁業協同組合
解禁日2017年 7/1~
遊漁券年=3,000円 日=1,000円 現=500円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 人工産201kg。
※天然鮎の遡上 不明
【釣り場・他】
※揖斐川の西平堰堤から上流、旧久瀬村地内。飛鳥川、高知川、日坂川など。
連絡先揖斐川久瀬漁協  090-1098-0288
揖斐川上流⇒揖斐川上流漁業協同組合
解禁日2017年 7/1~
遊漁券年=9,000円 日=2,000円 現=1,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 湖産 1,070kg
※天然鮎の遡上 不明
【釣り場・他】
※揖斐川水系坂内川の旧久瀬村・旧藤橋村境から上流(旧徳山村地内を除く)。
連絡先揖斐川上流漁協  0585-53-2513
木曽・長良下流域⇒木曽川・長良川下流漁業協同組合
解禁日2018年 6/1~12/31
遊漁券年=6,000円 日=1,500円 現=1,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 木曽川産 580kg。
※天然鮎の遡上 良。
【釣り場・他】
※木曽川 東海大橋から上流、今渡堰堤下流280mまで
※日本ライン漁協・愛北漁協(愛知県)・木曽川漁協(愛知県)との共有漁場有。
連絡先木曽川・長良川下流漁協  058-388-1290
長良川下流⇒長良川漁業協同組合
解禁日2018年 5/11~12/31
遊漁券年=7,000円 日=1,500円 現=500円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 人工産 4,000kg。
※天然鮎の遡上 良。
【釣り場・他】
※長良川 大藪大橋から上流、岐阜市-関市境まで、伊自良川・犀川など。
連絡先 長良川漁協  058-295-3878
長良川中流⇒長良川中央漁業協同組合
解禁日2018年 5/26~12/31
遊漁券年=10,000円 日=2,500円 現=1,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 岐阜県産 11,840kg。
※天然鮎の遡上 優
【釣り場・他】
※長良川 岐阜市-関市境から上流、美濃市-郡上市境まで。
※津保川 名鉄美濃町線津保川橋から上流、旧富津橋の跡付近まで。
※武儀川 若鮎橋の160m下流から下流。
※板取川 寺尾谷合流点の300m下流付近から下流。
 以上の区域の友釣り解禁は5/26~。
※片知川 7月第一日曜日~友釣り解禁
※エサ釣り・毛バリ釣り 6/15~(片知川を除く)
連絡先 長良川中央漁協  0575-33-0123
吉田川⇒郡上漁業協同組合
解禁日2018年 6/3~12/31
遊漁券年=12,000円 日=2,000円 現=2,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 岐阜県産 16,000kg。
※天然鮎の遡上 良。
【釣り場・他】
※長良川 美濃市-郡上市境から上流、吉田川、亀尾島川など。友釣り専用区有。
※ふるさと納税にて郡上市に40,000円以上の寄付をいただいた方に、郡上漁協が発行する鮎釣年間遊漁証と引換えができるクーポンが送付されます。
連絡先 郡上漁協  0575-65-2562
津保川⇒津保川漁業協同組合
解禁日2018年 5/27~12/31
遊漁券年=8,000円 日=2,500円 現=倍額
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 湖産・海産・人工産 計4,040kg。
※天然鮎の遡上 良
【釣り場・他】
※長良川水系津保川の旧富津橋の跡付近から上流、小那比川、川浦川など。
連絡先津保川漁協  0575-49-3622
武儀川⇒美山漁業協同組合
解禁日2018年 6/3~12/31
遊漁券年=9,000円 日=2,000円 現=2,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 人工産・湖産 計1,800kg。
※天然鮎の遡上 良
【釣り場・他】
※長良川水系の武儀川、柿野川など、釣り専用区有。
連絡先 美山漁協  0581-55-3121
板取川⇒板取川上流漁業協同組合
解禁日2018年 6/2~12/31
遊漁券年=12,000円 日=3,000円 現日=倍額
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 岐阜県産 4,000kg予定。
※天然鮎の遡上 良。
【釣り場・他】
※長良川水系板取川の本支流。
※7/8(日)豪華景品多数のアユ釣り大会を開催!150名募集。
連絡先 板取川上流漁協  0581-58-2134
木曽川下流⇒日本ライン漁業協同組合
解禁日2018年 6/1~12/31
遊漁券年=6,000円 日=1,500円 現=1,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 木曽川産 580kg。
※天然鮎の遡上 良
【釣り場・他】
※木曽川 東海大橋から上流、今渡堰堤下流280mまで。長良川下流漁協・愛北漁協(愛知県)・木曽川漁協(愛知県)・木曽川中流漁協との共有漁場有。今渡ダム下流域。
連絡先日本ライン漁協  0574-25-1501
可児川⇒可児漁業協同組合
解禁日6/1~
遊漁券年=4,000円 日=500円 現=500円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 不明
※天然鮎の遡上 不明
【釣り場・他】
※木曽川水系の可児川本支流部。
連絡先可児漁協  0574-62-1111
木曽川中流⇒木曽川中流漁業協同組合
解禁日7/10~
遊漁券年=4,000円 日=1,200円 現=800円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 人工産 470kg。
※天然鮎の遡上 良
【釣り場・他】
※木曽川の兼山堰堤から上流、笠置堰堤まで、日本ライン漁協との共有漁場有。
※旅足川。
連絡先木曽川中流漁協  0574-43-1069
木曽川上流⇒恵那漁業協同組合
解禁日2018年 5/12~12/31
遊漁券年=12,500円 日=3,200円 現日=3,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 岐阜県産 7,500kg。
※天然鮎の遡上 有。
【釣り場・他】
※付知川以外の河川は7/8~。こちらには、管内の阿木川ダムで捕獲した天然アユを放流。
※木曽川水系の付知川阿木川、中野方川、和田川、中津川、外洞川、落合川、川上川など。
中津川ビギナーズエリア新設! 中津川市役所前、駐車場有、トイレ有と便利です。しかも友釣り初心者で登録した方のみのエリアが400m。登録料1,000円で鮎竿等の道具を無料レンタルで、3回の釣り教室に参加可能。さらに中津川はエリア外でも友釣りできるという特典付き、詳細は下記恵那漁協のHPにてご確認ください。
連絡先 恵那漁協  0573-65-5118
飛騨川⇒飛騨川漁業協同組合
解禁日2018年 6/16~
遊漁券年=12,340円 日=3,080円 現日=3,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 湖産・人工産 計11,000kg。
※天然鮎の遡上 良
【釣り場・他】
※白川流域のみ6/18~解禁。
※飛騨川(益田川漁協・馬瀬川下流漁協との共有漁場有)、佐見川、赤川、黒川、神淵川、菅田などは6/30~。
※友釣り専用区有。
連絡先 飛騨川漁協  0574-72-1029
益田川⇒益田川漁業協同組合
解禁日2018年 6/24~12/31
遊漁券年=11,000円 日=2,500円 現日=5,000円
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 湖産、人工産 計8,800kg前後を予定。
※天然鮎の遡上 無
【釣り場・他】
※木曽川水系飛騨川、小坂川・山之口川などの本支流。
※飛騨川漁協・馬瀬川下流漁協との共有漁場有。
※友釣り専用区有。
連絡先 益田川漁協  0576-52-1035
益田川上流⇒益田川上流漁業協同組合
解禁日2018年 6/20~12/31
遊漁券年=12,000円 日=2,000円 現=2,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 湖産・海産 計2,300kg。
※天然鮎の遡上 無
【釣り場・他】
※木曽川水系の飛騨川(JR高山線第16益田川橋から上流)、秋神川など。
※秋神川は、7/7~。
連絡先 益田川上流漁協  0577-2257
馬瀬川⇒馬瀬川下流漁業協同組合
解禁日6/2~12/31
遊漁券年=10,000円 日=2,000円 現=2,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 湖産・岐阜県産 計2,800kg。
※天然鮎の遡上 無
【釣り場・他】
※木曽川水系の飛騨川(七宗堰堤から上流、金山橋まで・飛騨川漁協・益田川漁協との共有漁場有)。
※馬瀬川 下呂市金山町・下呂市馬瀬境から下流。
※和良川 中原用水堰堤から下流。
※弓掛川は7/1~。
連絡先 馬瀬川下流漁協  0576-35-2137
馬瀬川上流⇒馬瀬川上流漁業協同組合
解禁日2018年 6/23~12/31
遊漁券年=15,000円 日=3,000円 現=3,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 海産・湖産 計4,950kg。
※天然鮎の遡上 無
【釣り場・他】
※木曽川水系馬瀬川(下呂市金山町・下呂市馬瀬境から上流)。友釣り専用区有、馬瀬井谷地区(井谷橋)から馬瀬西村地区(西村ダム)間、約5㎞。
※7/16(月)ぎふ清流馬瀬川アユ釣り大会開催。
連絡先 馬瀬川上流漁協  0576-47-2434
和良川⇒和良川漁業協同組合
解禁日2018年 6/9~9/15
遊漁券年=10,000円 日=2,000円 現=2,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 湖産・人工産 計1,100kg
※天然鮎の遡上 無
【釣り場・他】
※木曽川水系和良川の本支流。
※特別解禁日 5/26・27。
連絡先 和良川漁協  0575-77-2271
土岐川⇒土岐川漁業協同組合
解禁日7/17~11/30
遊漁券年=3,500円 日=800円 現=500円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 岐阜県産 250kg。
※天然鮎の遡上 無
【釣り場・他】
※土岐川の県内全域。
連絡先土岐川漁協  0572-67-2416
矢作川⇒岐阜県矢作川漁業協同組合
解禁日6/18~
遊漁券年=10,000円 日=2,000円 現=1,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 岐阜県産・湖産 計3,300kg。
※天然鮎の遡上 無
【釣り場・他】
※矢作川及び上村川、明智川 など。
 ├大川橋から上流。
 └愛知県の矢作川漁協との共同漁場有。
連絡先岐阜県矢作川漁協  0573-48-3110
高原川⇒高原川漁業協同組合
解禁日7/2~
遊漁券年=12,000円 日=3,000円 現=3,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 人工産・湖産 計9,200kg。
※天然鮎の遡上 無
【釣り場・他】
※神通川水系。
※高原川 県内全域 7/2~。
※宮川 富山県との県境区域 7/1~、年=10,000円 日=2,000円 現=2,000円増。
連絡先高原川漁協  0578-82-2115
宮川⇒宮川下流漁業協同組合
解禁日2018年 6/25~12/31
遊漁券年=10,000円 日=2,000円 現=2,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 岐阜県産・湖産 計6,300kg。
※天然鮎の遡上 無
【釣り場・他】
※宮川、稲越川、小鳥川。
連絡先 宮川下流漁協  0577-63-2139
宮川上流⇒宮川漁業協同組合
解禁日2018年 6/24~12/31
遊漁券年=10,000円 日=2,000円 現=2,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 岐阜県産・湖産 計6,300kg。
※天然鮎の遡上 無
【釣り場・他】
※宮川、川上川、小鳥川、荒城川、小八賀川。
連絡先宮川漁協  0577-32-7606
丹生川⇒丹生川漁業協同組合
解禁日2018年 7/10~10/31
遊漁券年=6,000円 日=1,500円 現=1,500円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 湖産・県産 計300kg。
※天然鮎の遡上 無
【釣り場・他】
※荒城川、小八賀川。
連絡先丹生川漁協  0577-78-1057
庄川⇒庄川漁業協同組合
解禁日2018年 7月上旬~10/31
遊漁券年=6,000円 日=2,000円 現=1,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 湖産・人工産 計2,000kg。
※天然鮎の遡上 無。
【釣り場・他】
※庄川の県内全域。
※年券は要顔写真。
連絡先 庄川漁協  05769-2-2014
石徹白川⇒石徹白川漁業協同組合
解禁日2018年 7/7~9/30
遊漁券年=5,000円 日=1,000円 現=1,000円増
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 岐阜県産 60kg。
※天然鮎の遡上 無
【釣り場・他】
※鮎釣り場は、県境から本流の大堰堤までの区間。
※解禁は例年7月の第2土曜日。
連絡先 石徹白川漁協  0575-86-3001
姉川⇒姉川漁業協同組合
解禁日7/9~9/30
遊漁券年=8,000円 日=2,500円 現=倍額
その他【鮎の放流・遡上】
※稚鮎 湖産 150kg。
※天然鮎の遡上 無
【釣り場・他】
連絡先姉川漁協  090-3488-4064

岐阜県 鮎釣り解禁の注意事項

★鮎釣行の際には、専用区間・可能な釣り方(友釣り・毛鉤・エサ釣り・コロガシ釣りなど)や禁漁区間なども各漁協や地元釣具店にてご確認ください。(調査時点の情報であり、最新のものと異なる可能性が有るため)

★禁漁区・規則及び漁法他の詳細は、岐阜県公式サイトの岐阜県漁業調整規則及び岐阜県の漁業権等の記事をご確認ください。

★漁協の連絡先は個人宅(組合長・事務長等)の場合がありますので、夜間や深夜の電話は避けてください。

岐阜県漁業協同組合連合会
 〒500-8384 岐阜市藪田南1-11-12 水産会館  058-272-3931

全国の鮎釣り・友釣り解禁情報はこちらから。

岐阜県その他の関連情報

岐阜県の釣り及びその他の情報も、ご参照ください。

タイトルとURLをコピーしました