日本さくらの名所百選 地域・都道府県別一覧

桜の名所百選

さくらの開花情報がゆっくりと北上すれば、春も本番。
全国のさくらの名所では、お花見を楽しむ人出で賑わいます。

日本さくらの名所百選とは、公益財団法人日本さくらの会によって選ばれた全国の桜の名所。
全国各地の花見スポットとして、東京都から5箇所選定されているのが最多、次点は京都府と愛知県の4箇所。

ここでは全国8地域の都道府県別にさくらの名所を紹介。
なお桜の見頃は気候によって変わるのでご注意を。

スポンサーリンク

北海道 さくらの名所百選一覧

桜の名所所在地
二十間道路桜並木北海道日高郡新ひだか町
松前公園北海道松前郡松前町

東北地方 さくらの名所百選一覧

桜の名所所在地
芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池青森県五所川原市
弘前公園(鷹揚園)青森県弘前市
高松公園岩手県盛岡市
北上市立公園展勝地岩手県北上市
船岡城址公園・白石川堤宮城県柴田郡柴田町
桧木内川堤・角館武家屋敷秋田県仙北市
千秋公園秋田県秋田市
真人公園秋田県横手市
鶴岡公園山形県鶴岡市
烏帽子山公園山形県南陽市
三春町のシダレザクラ福島県田村郡三春町
霞ヶ城公園福島県二本松市
鶴ヶ城公園福島県会津若松市

関東地方 さくらの名所百選一覧

桜の名所所在地
かみね公園・平和通り茨城県日立市
静峰公園茨城県那珂市
日光街道桜並木栃木県宇都宮市
太平山県立自然公園栃木県栃木市
赤城南面千本桜群馬県前橋市
桜山公園群馬県藤岡市
熊谷桜堤埼玉県熊谷市
大宮公園埼玉県さいたま市
長瀞埼玉県秩父郡長瀞町
清水公園千葉県野田市
茂原公園千葉県茂原市
泉自然公園千葉県千葉市
上野恩賜公園東京都台東区
新宿御苑東京都新宿区
隅田公園東京都墨田区
小金井公園東京都小金井市
井の頭恩賜公園東京都武蔵野市
神奈川県立三ツ池公園神奈川県横浜市
小田原城址公園・城山公園神奈川県小田原市
衣笠山公園神奈川県横須賀市

中部地方 さくらの名所百選一覧

桜の名所所在地
大河津分水新潟県燕市
高田城址公園新潟県上越市
村松公園新潟県五泉市
松川公園富山県富山市
高岡古城公園富山県高岡市
兼六園石川県金沢市
足羽川・足羽山公園福井県福井市
霞ヶ城公園(坂井)福井県坂井市
大法師公園山梨県富士川町
臥竜公園長野県須坂市
小諸城趾懐古園長野県小諸市
高遠城址公園長野県伊那市
新境川堤・百十郎桜岐阜県各務原市
根尾谷・淡墨公園岐阜県本巣市
霞間ヶ渓岐阜県池田町
さくらの里静岡県伊東市
冨士霊園静岡県小山町
山崎川四季の道愛知県名古屋市
鶴舞公園愛知県名古屋市
岡崎公園愛知県岡崎市
五条川愛知県岩倉市・江南市・大口町

近畿地方 さくらの名所百選一覧

桜の名所所在地
三多気三重県津市
宮川堤三重県伊勢市
豊公園滋賀県長浜市
海津大崎滋賀県高島市
嵐山京都府京都市
御室桜京都府京都市
醍醐寺京都府京都市
笠置山自然公園京都府笠置町
造幣局の通り抜け大阪府大阪市
大阪城公園大阪府大阪市
万博記念公園大阪府吹田市
姫路城兵庫県姫路市
明石公園兵庫県明石市
夙川公園・夙川河川敷緑地兵庫県西宮市
奈良公園奈良県奈良市
郡山城址公園奈良県大和郡山市
吉野山奈良県吉野町
紀三井寺和歌山県和歌山市
根来寺和歌山県岩出市
七川ダム湖畔和歌山県古座川町

中国地方 さくらの名所百選一覧

桜の名所所在地
久松公園鳥取県鳥取市
打吹公園鳥取県倉吉市
松江城山公園島根県松江市
斐伊川堤防桜並木島根県雲南市
鶴山公園岡山県津山市
千光寺公園広島県尾道市
上野公園広島県庄原市
常盤公園山口県宇部市
吉香公園・錦帯橋山口県岩国市

四国地方 さくらの名所百選一覧

桜の名所所在地
西部公園徳島県徳島市
琴弾公園香川県観音寺市
城山公園愛媛県松山市
鏡野公園高知県香美市
牧野公園高知県佐川町

九州・沖縄地方 さくらの名所百選一覧

西公園福岡県福岡市
小城公園佐賀県小城市
大村公園長崎県大村市
熊本城熊本県熊本市
水俣市チェリーライン熊本県水俣市
市房ダム湖畔熊本県水上村
岡城公園大分県竹田市
母智丘・関之尾県立自然公園宮崎県都城市
忠元公園鹿児島県伊佐市
名護城公園沖縄県名護市

日本さくらの名所百選の参考

日本さくら名所百選は、平成2年(1990年)に公益財団法人日本さくらの会の創立25周年記念として選定されたもので、各都道府県から最低1か所を選ぶ等九つの選定基準が設けられた。

また、後援は建設省、運輸省、環境庁、林野庁、全国知事会、財団法人国際花と緑の博覧会協会等多岐に亘り、「日本さくらの百選」に選ばれた場所には記念碑が建立されている。

== 主な桜の種類 ==

■ヤマザクラ(山桜)
 我が国の桜の中で最も代表的な種類で主に本州中部以南に自生、別名シロヤマザクラとも。
 古くから歌に詠まれ、日本人に親しまれてきた。
■オオヤマザクラ(大山桜)
 全体にヤマザクラより大柄なオオヤマザクラは、主に本州中部以北に自生。
 花色がバラ色でヤマザクラより濃く、別名はベニヤマザクラ・エゾヤマザクラとも。
■カスミザクラ(霞桜)
 ヤマザクラに似ている桜で北海道、本州、四国に分布するが、見頃はヤマザクラよりかなり遅い。
 花や葉の部位が有毛であるため、別名ケヤマザクラとも。
■オオシマザクラ(大島桜)
 伊豆半島南部から伊豆諸島に自生する桜、花は白色が特徴。
 葉の塩漬けを桜餅を包む皮として利用。
■エドヒガン(江戸彼岸)
 本州・四国・九州と広く自生する桜で、花は早咲きのため見頃には注意。
 エドヒガンは長寿で、各地に巨木・名木が点在、この桜の枝が下垂するものが「シダレザクラ」。
■チョウジザクラ(丁字桜)
 東北地方の太平洋側の低山地から関東・中部地方の山地に多く分布。
 花の形から、「丁」の字を連想させるのでこの名がある。
■マメザクラ(豆桜)
 富士・伊豆・房総を中心とする地方に自生する種類で、別名フジザクラ、ハコネザクラとも。
 花は小さく、低木状の木に花を咲かせるのが特徴。
■タカネザクラ(高嶺桜)
 北海道、本州中部以北の亜高山帯に分布する小高木の桜で、ミネザクラ(峰桜)の別名も。
 北海道にみられるチシマザクラはこの桜の仲間。
■ミヤマザクラ(深山桜)
 北海道から九州まで分布するが、南ほど亜高山帯に多くなり、開花時期も遅い。

== 参考 ==
公益財団法人 日本さくらの会
◎Wikipedia

タイトルとURLをコピーしました