
宮城県の市町村名及び郡名とそれぞれの読み方と平成の大合併による市町村の変更一覧。
読み方の確認だけでなく、歴史、民俗、地理等の研究の際に旧郡・市町村名が確認できるようにした。
宮城県は平成の大合併による市町村合併で、元年に仙台市が政令指定都市となった71市町村(10市59町2村)から、平成21年の35市町村(13市21町1村)となった。この間に、登米市、栗原市、東松島市、大崎市、富谷市、加美郡加美町、遠田郡美里町、本吉郡南三陸町が新たに発足し、名取郡、志田郡、玉造郡、栗原郡、登米郡、桃生郡の計6郡が消滅した。
宮城県の市町村名、読み方、合併の一覧
市町村名 | 読み方 | 合併・他 |
---|---|---|
仙台市 | せんだいし |
政令指定都市(仙台市)
1987.11.1 宮城郡宮城町が仙台市へ編入。 1988.3.1 泉市、名取郡 秋保町が仙台市へ編入。 |
┣宮城郡 宮城町 | みやぎぐん みやぎまち | |
┣名取郡 秋保町 | なとりぐん あきうまち | |
┗泉市 | いずみし | |
青葉区 | あおばく | |
宮城野区 | みやぎのく | |
若林区 | わかばやしく | |
太白区 | たいはくく | |
泉区 | いずみく | |
石巻市 | いしのまきし |
2005.4.1
石巻市、牡鹿郡牡鹿町、桃生郡河北町、雄勝町、河南町、桃生町、北上町が対等合併し、石巻市に。 |
┣牡鹿郡 牡鹿町 | おしかぐん おしかちょう | |
┣桃生郡 河北町 | ものうぐんかほくちょう | |
┣桃生郡 雄勝町 | ものうぐんおがつちょう | |
┣桃生郡 河南町 | ものうぐんかなんちょう | |
┣桃生郡 桃生町 | ものうぐんものうちょう | |
┗桃生郡 北上町 | ものうぐんきたかみまち | |
塩竈市 | しおがまし | |
気仙沼市 | けせんぬまし |
2006.3.31
気仙沼市、本吉郡唐桑町が対等合併し、気仙沼市に。 2009.9.1 本吉郡本吉町が気仙沼市へ編入。 |
┣本吉郡 唐桑町 | もとよしぐん からくわちょう | |
┗本吉郡 本吉町 | もとよしぐん もとよしちょう | |
白石市 | しろいしし | |
名取市 | なとりし | |
角田市 | かくだし | |
多賀城市 | たがじょうし | |
岩沼市 | いわぬまし | |
登米市 | とめし |
2005.4.1
本吉郡津山町、登米郡迫町、登米町、東和町、中田町、豊里町、米山町、石越町、南方町が対等合併し、登米市が発足。 |
┣本吉郡 津山町 | もとよしぐん つやまちょう | |
┣登米郡 迫町 | とめぐん はさまちょう | |
┣登米郡 登米町 | とめぐん とよままち | |
┣登米郡 東和町 | とめぐん とうわちょう | |
┣登米郡 中田町 | とめぐん なかだちょう | |
┣登米郡 豊里町 | とめぐん とよさとちょう | |
┣登米郡 米山町 | とめぐん よねやまちょう | |
┣登米郡 石越町 | とめぐん いしこしまち | |
┗登米郡 南方町 | とめぐん みなみかたまち | |
栗原市 | くりはらし |
2005.4.1
栗原郡築館町、若柳町、栗駒町、高清水町、一迫町、瀬峰町、鴬沢町、金成町、志波姫町、花山村が対等合併し、栗原市が発足。 |
┣栗原郡 築館町 | くりはらぐん つきだてちょう | |
┣栗原郡 若柳町 | くりはらぐん わかやなぎちょう | |
┣栗原郡 栗駒町 | くりはらぐん くりこままち | |
┣栗原郡 高清水町 | くりはらぐん たかしみずまち | |
┣栗原郡 一迫町 | くりはらぐん いちはさまちょう | |
┣栗原郡 瀬峰町 | くりはらぐん せみねちょう | |
┣栗原郡 鴬沢町 | くりはらぐん うぐいすざわちょう | |
┣栗原郡 金成町 | くりはらぐん かんなりちょう | |
┣栗原郡 志波姫町 | くりはらぐん しわひめちょう | |
┗栗原郡 花山村 | くりはらぐん はなやまむら | |
東松島市 | ひがしまつしまし |
2005.4.1
桃生郡矢本町、鳴瀬町が対等合併し、東松島市が発足。 |
┣桃生郡 矢本町 | ものうぐんやもとちょう | |
┗桃生郡 鳴瀬町 | ものうぐんなるせちょう | |
大崎市 | おおさきし |
2006.3.31
古川市、遠田郡田尻町、志田郡松山町、三本木町、鹿島台町、玉造郡岩出山町、鳴子町、が対等合併し、大崎市が発足。 |
┣古川市 | ふるかわし | |
┣遠田郡 田尻町 | とおだぐん たじりちょう | |
┣志田郡 松山町 | しだぐん まつやままち | |
┣志田郡 三本木町 | しだぐん さんぼんぎちょう | |
┣志田郡 鹿島台町 | しだぐん かしまだいまち | |
┣玉造郡 岩出山町 | たまつくりぐん いわでやままち | |
┗玉造郡 鳴子町 | たまつくりぐん なるこちょう | |
富谷市 | とみやし |
2016.10.10
黒川郡富谷町が単独市制を敷き、富谷市に。 |
┗黒川郡 富谷町 | くろかわぐん とみやまち | |
刈田郡 蔵王町 | かったぐん ざおうまち | |
刈田郡 七ヶ宿町 | かったぐん しちかしゅくまち | |
柴田郡 大河原町 | しばたぐん おおがわらまち | |
柴田郡 村田町 | しばたぐん むらたまち | |
柴田郡 柴田町 | しばたぐん しばたまち | |
柴田郡 川崎町 | しばたぐん かわさきまち | |
伊具郡 丸森町 | いぐぐん まるもりまち | |
亘理郡 亘理町 | わたりぐん わたりちょう | |
亘理郡 山元町 | わたりぐん やまもとちょう | |
宮城郡 松島町 | みやぎぐん まつしままち | |
宮城郡 七ヶ浜町 | みやぎぐん しちがはままち | |
宮城郡 利府町 | みやぎぐん りふちょう | |
黒川郡 大和町 | くろかわぐん たいわちょう | |
黒川郡 大郷町 | くろかわぐん おおさとちょう | |
黒川郡 大衡村 | くろかわぐん おおひらむら | |
加美郡 色麻町 | かみぐん しかまちょう | |
加美郡 加美町 | かみぐん かみまち |
2003.4.1
加美郡中新田町、小野田町、宮崎町が対等合併し、加美町が発足。 |
┣加美郡 中新田町 | かみぐん なかにいだまち | |
┣加美郡 小野田町 | かみぐん おのだまち | |
┗加美郡 宮崎町 | かみぐん みやざきちょう | |
遠田郡 涌谷町 | とおだぐん わくやちょう | |
遠田郡 美里町 | とおだぐん みさとまち |
2006.1.1
遠田郡小牛田町、南郷町が対等合併し、美里町が発足。 |
┣遠田郡 小牛田町 | とおだぐん こごたちょう | |
┗遠田郡 南郷町 | とおだぐん なんごうちょう | |
牡鹿郡 女川町 | おしかぐん おながわちょう | |
本吉郡 南三陸町 | もとよしぐん みなみさんりくちょう |
2005.10.1
本吉郡志津川町、歌津町が対等合併し、南三陸町が発足。 |
┣本吉郡 志津川町 | もとよしぐん しづがわちょう | |
┗本吉郡 歌津町 | もとよしぐん うたつちょう | |
名取郡 | なとりぐん | 1988.3.1 名取郡秋保町が仙台市へ編入し消滅。 |
志田郡 | しだぐん | 2006.3.31 志田郡松山町、三本木町、鹿島台町が合併し、大崎市となり消滅。 |
玉造郡 | たまつくりぐん | 2006.3.31 玉造郡岩出山町、鳴子町が合併し、大崎市となり消滅。 |
栗原郡 | くりはらぐん | 2005.4.1 栗原郡築館町、若柳町、栗駒町、高清水町、一迫町、瀬峰町、鴬沢町、金成町、志波姫町、花山村が合併し、栗原市となり消滅。 |
登米郡 | とめぐん | 2005.4.1 登米郡迫町、登米町、東和町、中田町、豊里町、米山町、石越町、南方町が合併し、登米市となり消滅。 |
桃生郡 | ものうぐん | 2005.4.1 桃生郡矢本町、鳴瀬町が合併し、東松島市に、また桃生郡河北町、雄勝町、河南町、桃生町、北上町が合併し、石巻市となり消滅。 |