国内河川 流域面積・支川数ランキング

川の流域面積

日本国内にある全109の一級水系の流域面積を広い順にリストアップしてみた。

川の長さ(幹線流路延長)は以下の記事にもあるように、

信濃川、利根川、石狩川、天塩川、北上川等が上位であるけれど、それらとの比較するのも面白いだろう。

また支流(支川)数の多い川のTOP20ランキング形式で、流域面積とは等についても併せて掲載した。

スポンサーリンク

流域面積 ランキング

水系名 支川数 所在地
利根川(とねがわ) 16,840 810 東京 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬
石狩川(いしかりがわ) 14,330 457 北海道
信濃川(しなのがわ) 11,900 880 新潟県、群馬県、長野県
北上川(きたかみがわ) 10,150 302 岩手県、宮城県
木曽川(きそがわ) 9,100 391 愛知 長野 岐阜 滋賀 三重
十勝川(とかちがわ) 9,010 208 北海道
淀川(よどがわ) 8,240 962 大阪 京都 滋賀 兵庫 奈良 三重
阿賀野川(あがのがわ) 7,710 242 新潟県、群馬県、福島県
最上川(もがみがわ) 7,040 429 山形県
天塩川(てしおがわ) 5,590 160 北海道
阿武隈川(あぶくまがわ) 5,400 196 宮城県 、福島県
天竜川(てんりゅうがわ) 5,090 332 静岡県、愛知県、長野県
雄物川(おものがわ) 4,710 168 秋田県
米代川(よねしろがわ) 4,100 89 岩手県、秋田県
富士川(ふじかわ) 3,990 555 静岡県、長野県、山梨県
江の川(ごうのかわ) 3,870 293 島根県、広島県
吉野川(よしのがわ) 3,750 356 徳島、香川、愛媛、高知
那珂川(なかがわ) 3,270 197 福島県、茨城県、栃木県
荒川(あらかわ) 2,940 128 東京都、埼玉県
九頭竜川(くずりゅうがわ) 2,930 147 福井県、岐阜県
筑後川(ちくごがわ) 2,863 233 福岡、佐賀、大分、熊本
神通川(じんつうがわ) 2,720 105 富山県、岐阜県
高梁川(たかはしがわ) 2,670 121 岡山県、広島県
岩木川(いわきがわ) 2,540 97 青森県
釧路川(くしろがわ) 2,510 38 北海道
新宮川(しんぐうがわ) 2,360 103 和歌山県、奈良県 、三重県
渡川(わたりがわ) 2,270 319 高知県、愛媛県
大淀川(おおよどがわ) 2,230 134 宮崎県、鹿児島県、熊本県
斐伊川(ひいかわ) 2,070 227 鳥取県、島根県
吉井川(よしいがわ) 2,060 215 岡山県
馬淵川(まべちがわ) 2,050 30 青森県 、岩手県
常呂川(ところがわ) 1,930 57 北海道
由良川(ゆらがわ) 1,880 138 京都府、兵庫県
球磨川(くまがわ) 1,880 82 熊本県
矢作川(やはぎがわ) 1,830 94 愛知県、長野県、岐阜県
五ケ瀬川(ごかせがわ) 1,820 102 大分県、宮崎県、熊本県
旭川(あさひがわ) 1,800 147 岡山県
加古川(かこがわ) 1,730 130 兵庫県
太田川(おおたがわ) 1,700 73 広島県
相模川(さがみがわ) 1,680 104 神奈川県、山梨県
紀の川(きのかわ) 1,660 181 和歌山県、奈良県
尻別川(しりべつがわ) 1,640 37 北海道
川内川(せんだいがわ) 1,600 129 宮崎県、鹿児島県
仁淀川(によどがわ) 1,560 166 高知県、愛媛県
久慈川(くじがわ) 1,490 53 福島県、茨城県、栃木県
湧別川(ゆうべつがわ) 1,480 17 北海道
大野川(おおのがわ) 1,465 138 大分県、宮崎県、熊本県
網走川(あばしりがわ) 1,380 25 北海道
沙流川(さるがわ) 1,350 28 北海道
円山川(まるやまがわ) 1,300 97 兵庫県
大井川(おおいがわ) 1,280 39 静岡県
鵡川(むかわ) 1,270 20 北海道
多摩川(たまがわ) 1,240 52 東京都、神奈川県、山梨県
渚滑川(しょこつがわ) 1,240 25 北海道
肱川(ひじかわ) 1,210 475 愛媛県
千代川(せんだいがわ) 1,190 87 鳥取県
子吉川(こよしがわ) 1,190 44 秋田県
庄川(しょうがわ 1,180 48 富山県、岐阜県
荒川(あらかわ) 1,150 61 新潟県、山形県
関川(せきかわ) 1,140 78 新潟県、長野県
鳴瀬川(なるせがわ) 1,130 61 宮城県
緑川(みどりかわ) 1,100 59 熊本県
高津川(たかつがわ) 1,080 92 島根県
大和川(やまとがわ) 1,070 178 大阪府、奈良県
遠賀川(おんががわ) 1,026 74 福岡県
庄内川(しょうないがわ) 1,010 76 愛知県、岐阜県
菊池川(きくちがわ) 996 67 熊本県
名取川(なとりがわ) 939 30 宮城県
宮川(みやがわ) 920 55 三重県
那賀川(なかがわ) 874 75 徳島県
芦田川(あしだがわ) 870 81 岡山県、広島県
高瀬川(たかせがわ) 867 23 青森県
日野川(ひのがわ) 860 56 鳥取県
赤川(あかがわ) 857 44 山形県
狩野川(かのがわ) 852 76 静岡県
揖保川(いぼがわ) 810 47 兵庫県
手取川(てどりがわ) 809 35 石川県
豊川(とよがわ) 724 27 愛知県
姫川(ひめかわ) 722 47 新潟県、長野県
後志利別川(しりべしとしべつがわ) 720 29 北海道
黒部川(くろべがわ) 682 25 富山県
小矢部川(おやべがわ) 667 64 富山県
大分川(おおいたがわ) 650 48 大分県
矢部川(やべがわ) 647 23 福岡県
安倍川(あべかわ) 567 36 静岡県
雲出川(くもずがわ) 550 40 三重県
山国川(やまくにがわ) 540 39 福岡県、大分県
物部川(ものべがわ) 508 35 高知県
天神川(てんじんがわ) 500 32 鳥取県
肝属川(きもつきがわ) 485 35 鹿児島県
白川(しらかわ) 480 16 熊本県
小丸川(おまるがわ) 474 16 宮崎県
番匠川(ばんじょうがわ) 464 52 大分県
櫛田川(くしだがわ) 461 68 三重県
松浦川(まつうらがわ) 446 80 佐賀県
佐波川(さばがわ) 446 32 山口県
重信川(しげのぶがわ) 445 75 愛媛県
嘉瀬川(かせがわ) 368 51 佐賀県
常願寺川(じょうがんじがわ) 368 49 富山県
小瀬川(おぜがわ) 342 23 広島県、山口県
六角川(ろっかくがわ) 341 79 佐賀県
鈴鹿川(すずかがわ) 323 46 三重県
梯川(かけはしがわ) 271 13 石川県
留萌川(るもいがわ) 270 13 北海道
鶴見川(つるみがわ) 235 11 東京都、神奈川
北川(きたがわ) 211 12 福井県、滋賀県
菊川(きくがわ) 158 25 静岡県
土器川(どきがわ) 140 11 香川県
本明川(ほんみょうがわ) 87 18 長崎県

支川(支流)の数が多い河川TOP20

水系名 支川数 所在地
淀川(よどがわ) 962 大阪 京都 滋賀 兵庫 奈良 三重
信濃川(しなのがわ) 880 新潟県、群馬県、長野県
利根川(とねがわ) 810 東京 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬
富士川(ふじかわ) 555 静岡県、長野県、山梨県
肱川(ひじかわ) 475 愛媛県
石狩川(いしかりがわ) 457 北海道
最上川(もがみがわ) 429 山形県
木曽川(きそがわ) 391 愛知 長野 岐阜 滋賀 三重
吉野川(よしのがわ) 356 徳島、香川、愛媛、高知
天竜川(てんりゅうがわ) 332 静岡県、愛知県、長野県
渡川(わたりがわ) 319 高知県、愛媛県
北上川(きたかみがわ) 302 岩手県、宮城県
江の川(ごうのかわ) 293 島根県、広島県
阿賀野川(あがのがわ) 242 新潟県、群馬県、福島県
筑後川(ちくごがわ) 233 福岡、佐賀、大分、熊本
斐伊川(ひいかわ) 227 鳥取県、島根県
吉井川(よしいがわ) 215 岡山県
十勝川(とかちがわ) 208 北海道
那珂川(なかがわ) 197 福島県、茨城県、栃木県
阿武隈川(あぶくまがわ) 196 宮城県 、福島県

川の流域面積の雜錄と註

流域面積とは地理学等の分野における専門用語の一つだが中学生の地理でも習う範囲で、高校受験の問題でも取り上げられたりするので確認しておこう。

降った雨や溶けた雪は地表を流れて川となるが、この水が流れ込む範囲がその川の流域と呼び、集水域と呼ばれることもある。
つまり一つの川が「水を集める土地の広さ(面積)」のことが流域面積(集水面積とも)となる。

これは一水系全体の土地面積と考えると理解しやすく思う、下図の流域界全域の面積が流域面積にあたる。

水系概念図

水は標高の低いほうへ流れるため当然ながら峠や尾根を越えて流れるということはなく、そこに境界を設定することができる。
この流域の境目のことを流域界や分水界と呼び、山では尾根が分水界になるため分水嶺とも呼ぶ。

気候(降水量等)に左右されるものの流域面積と河川の流量・水量は比例する関係にあるため、河川規模を示す指標としては「長さ」よりも適切な場合が多い。
ちなみに流域面積最大である関東の利根川だが、群馬県はそのほぼ全体が利根川の流域面積に含まれていることからもその規模が伺えると思う。

誤解されがちなのは「河川の川幅の総面積」が流域面積という認識で、上述の通りこれは誤りである。

== 参考 ==

◎国土交通省
◎Wikipedia

タイトルとURLをコピーしました